企業の人材不足が深刻化している。
首都圏の会社でも、地方大学からの採用を積極的に行うのはもはや当然で、専門学校生の開拓にも余念がない。
ついには「高卒の新卒採用はどうだろう?」という声が出ているところもあるようだ。まるで戦後復興期の「金の卵」のような扱いだが、いろいろと障壁があってなかなか簡単ではないようだ。
進学校の出身者は実態知らず「こんなにも不自由なんだ」
都内のIT企業で採用広報を担当する20代女性のAさんは、不足するエンジニア人材を確保するアイデアを出す職場内の会議で、こう発言したという。
「最近、高卒でプロジェクトマネージャーに昇格したエンジニアの評価が高いそうです。現場からは『有名大学卒という肩書は、もはや目安としてしか機能していない』という声もあります。であれば、優秀な高卒者を採用して、研修やOJTで育成していくことも考えた方がいいのではないでしょうか」
それを聞いた上司は「いい視点だけど、実際にはなかなか難しいんだよね。少し調べてみたら?」といった。
そこでAさんは、高卒社員を採用している会社を探し当ててヒアリングをしたところ、数々の「ルール」にびっくりしてしまったという。
「まず、高校生が就職するには、学校推薦を受ける必要があるという『学校斡旋』のルールがあることすら知りませんでした。一番驚いたのは、生徒が学校から斡旋してもらえる就職先の候補が一社だけという『1人1社制』があること。次の会社に応募する場合にも、最初に受けた会社から不採用の通知を受けてからじゃないとダメだ、なんて絶句しました。高卒の就職って、こんなに不自由なものなんだって」
都内の進学校の出身で、高卒で就職する同級生はゼロだったAさん。聞く話はすべて初めてで、「校内選考」の話も信じられない気持ちで聞いたという。
「学校からの応募は1求人に対して1人なので、誰を斡旋するか校内選考が行われることもあるとか。そうなると、もう学校になんか逆らえないですよね。先生が絶対とかいうことにならないんですか? ちょっと想像できないです」