会社の本音は「課長は大過なくすごせばよい」
――試合で若手を育てながら、マネジャーとしてのキャリアを積む課長になるにはどうしたらよいのでしょうか。
原義忠さん まず、課長本人の気持ちを変えることが大切。自分のプレイによって勝つ喜びと決別して、高校野球の監督に撤するべきです。高校野球では監督が試合に出ることなどありえません。
高校野球の監督の喜びは、選手(部下)を育て、選手の活躍で試合に勝つこと。自分の采配で試合に勝つ醍醐味を味わうことができますが、当然、負けるリスクを覚悟しなければなりません。
――リポートでは課長の多くが、管理職としてデジタルの新知識やダイバーシティーなどを勉強して自己啓発に努めたいのに、会社からはコンプライアンスやリスクマネジメントの取り組みを求められ、自分のやりたいことの時間の余裕がないと嘆いています。
そのうえ、チームの勝利まで要求されるわけですから、課長は耐えるほかないのでしょうか。会社はもっと課長に手厚く支援するべきではないですか。
原義忠さん 「自己啓発の時間がない」というのは、先ほど述べた課長の心の問題もからんでくると思います。
「もっとプレイしたい」という気持ちがどこかにあれば、優先順序としてそちらに時間を割くでしょう。本気で自己啓発をしたければ、勉強時間はつくれます。課長自身が自分の時間リソース(資源)の使い方を徹底的に検証して、自分の成長や「やりがい」につながる時間を確保するべきです。
ただし、会社はそこまで課長自身のキャリアアップに期待していないという冷徹な現実は、認識しておくべきでしょう。会社が期待しているのは「大過なく課長を務めてくれれば、それでいい」ということです。