複々線を上手に利用する小田急や東武
複線で列車種別を上手に使い分ける京王電鉄の場合、ラッシュ時の速達性は犠牲になっている。しかし、速達性と列車種別の多様性を両立できる私鉄もある。小田急電鉄や東武鉄道だ。
小田急電鉄は、代々木上原から登戸までが複々線になっており、通勤時間帯には速達型種別で停車駅を分け、その他の時間帯でも旺盛な遠距離への需要に応えつつ、停車駅の多い種別も走らせている。そんな中でも新宿からはロマンスカーもある。
これゆえ、使いやすくなっているのだ。
東武スカイツリーラインでは、急行や準急は押上から東京メトロ半蔵門線直通、普通は北千住から東京メトロ日比谷線直通とし、北千住~浅草間の区間列車を走らせるなどの工夫をしている。さらには浅草発着の特急も走らせている。
複々線がしっかりしていると、列車種別をいろいろと設定したり、ラッシュ時にも速達性が確保されたりと、利便性が増すのだ。