「昆虫食」世界は注目、日本は拒否反応も 「漠然とした不安」漂うなかビジネスとしての可能性は

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   食料不足の解決策として、世界的に注目を集める「昆虫食」。一方で日本では、食用コオロギ養殖を手掛ける企業が倒産した。国内では2023年2月、徳島県内の高校がコオロギパウダーを使った給食を試食で提供し、昆虫食に対する拒否反応がSNS上を中心に相次いだ。

   昆虫食に対する世間の認識、またビジネスとしての今後について食用昆虫科学研究会に取材し、詳しい話を聞いた。

  • 食用昆虫科学研究会の公式サイトより
    食用昆虫科学研究会の公式サイトより
  • クリケットファームによるコオロギパウダーを配合した塩(同社公式サイトより)
    クリケットファームによるコオロギパウダーを配合した塩(同社公式サイトより)
  • クリケットファームの公式サイトより
    クリケットファームの公式サイトより
  • 「コオロギ研究所」の商品(公式サイトより)
    「コオロギ研究所」の商品(公式サイトより)
  • 「コオロギ研究所」の商品(公式サイトより)
    「コオロギ研究所」の商品(公式サイトより)
  • 食用昆虫科学研究会の公式サイトより
  • クリケットファームによるコオロギパウダーを配合した塩(同社公式サイトより)
  • クリケットファームの公式サイトより
  • 「コオロギ研究所」の商品(公式サイトより)
  • 「コオロギ研究所」の商品(公式サイトより)

大量生産・消費は「時期尚早」

   国内の倒産情報サイト「JCNET」によれば、食用コオロギを養殖・加工するクリケットファーム(長野県茅野市)が、親会社も含め2024年1月17日に破産手続きの開始決定を受けた。同社の負債額は約1億円だという。食用コオロギのベンチャー・グリラス(徳島県鳴門市)も1月25日、ペットや水産・畜産動物向けに食用コオロギを提供する「コオロギ研究所」を閉店するとX(旧ツイッター)で発表した。

   食用昆虫科学研究会は、昆虫食ビジネスについて大規模な設備投資をし、大量生産・大量消費をするのは、「我が国では少なくとも時期尚早」との見解を取材に示す。

   一方、タイではコオロギ養殖が広がっている。その要因は「初期投資が少ない形で、個人のような小規模で始められることで農家の所得向上に大きく貢献した」ためだ。巨額の投資や研究費なしでも、黒字を達成している企業もあると説明する。

姉妹サイト