中間管理職は重荷が増すばかり 成果を出せ、中長期の計画を立てろ、部下の年齢に合わせてマネジメントしろ...

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   中間管理職の負担が、どんどん重くなっている――。人材育成会社のリクルートマネジメントソリューションズの調査で、こんな結果が出た。なぜ過剰な負荷がかかるようになったのか。

   同社の木越主任研究員はJ-CASTニュースBizの取材に、管理職の役割範囲が1980年代から現在にかけて拡大し続けていると説明。背景には、マネジメントと現場の業務を兼任するようになり、人材の配置や育成などにおいて担う役割も広がったことにあるという。さらに詳しく聞いた。

  • 「中間管理職の過重負担」が最多に
    「中間管理職の過重負担」が最多に
  • 会社の組織課題は?(リクルートマネジメントソリューションズ公式サイトより)
    会社の組織課題は?(リクルートマネジメントソリューションズ公式サイトより)
  • 管理職に期待すること・管理職の役割(同サイトより)
    管理職に期待すること・管理職の役割(同サイトより)
  • 管理職がプレイヤー業務を行う理由(同サイトより)
    管理職がプレイヤー業務を行う理由(同サイトより)
  • 管理職が日々のマネジメントで難しいと思っていること(同サイトより)
    管理職が日々のマネジメントで難しいと思っていること(同サイトより)
  • 人事担当者が長・マネジャー候補の育成や選抜において難しいと感じること(同サイトより)
    人事担当者が長・マネジャー候補の育成や選抜において難しいと感じること(同サイトより)
  • 管理職に昇格したときにあってよかった経験、なかったがほしかった経験(同サイトより)
    管理職に昇格したときにあってよかった経験、なかったがほしかった経験(同サイトより)
  • 「中間管理職の過重負担」が最多に
  • 会社の組織課題は?(リクルートマネジメントソリューションズ公式サイトより)
  • 管理職に期待すること・管理職の役割(同サイトより)
  • 管理職がプレイヤー業務を行う理由(同サイトより)
  • 管理職が日々のマネジメントで難しいと思っていること(同サイトより)
  • 人事担当者が長・マネジャー候補の育成や選抜において難しいと感じること(同サイトより)
  • 管理職に昇格したときにあってよかった経験、なかったがほしかった経験(同サイトより)

必ず成果をあげなくてはいけないプレッシャー

   リクルートマネジメントソリューションズは23年9月25日、マネジメントに対する人事担当者と管理職の意識調査結果を発表した。これは同年6月に実施し、人事担当者と管理職各150人を対象にしたインターネット調査だ。

   人事担当者65.3%、管理職64.7%が、組織課題として「ミドルマネジメント層の負担が過重になっている」と回答。両方でトップだったのは、2020年に調査開始してから初めて。その他、「次世代の経営を担う人材が育っていない」「中堅社員が小粒化している」がある。

   管理職にはどのような負担があるのか。取材に対してリクルートマネジメントソリューションズは(1)成果を出すことへの要請の強さ(2)見通しを立てることの難度の高まり(3)職場におけるメンバーの多様化――があると説明した。

   四半期の目標を達成しながら、2~3年後の構想も行う必要がある。必ず成果をあげなくてはいけないプレッシャーから、現場の業務も担う。変化の激しい環境において、計画を立てる難しさが増している。年下や年上の部下に合わせたマネジメントも求められる。管理職はそんな環境に置かれている。

姉妹サイト