子どもの「初スマホ」10.5歳で下げ止まり? 「健康への悪影響」スマホの心配事に...専門家アドバイス「最初と、成長過程での話し合い大事」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   子どもが自分専用のスマホを持つとき、親は何かと心配なものだが、小学生の「初スマホ」の低年齢化が下げ止まったようだ。

   NTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所(東京都千代田区)が2024年2月22日に発表した「【子ども】スマホ所有開始年齢の低年齢化が下げ止まる10.6歳」で明らかになった。

   子どものスマホの世界に何が起こっているのか。そして小学生にスマホを持たせるとき、何が一番大切か、専門家に聞いた。

  • スマホにさわる少女(写真はイメージ)
    スマホにさわる少女(写真はイメージ)
  • (図表1)小中学生のスマホ所有開始年齢の推移(モバイル社会研究所調べ)
    (図表1)小中学生のスマホ所有開始年齢の推移(モバイル社会研究所調べ)
  • (図表2)小中学生の男女別スマホ所有開始年齢(モバイル社会研究所調べ)
    (図表2)小中学生の男女別スマホ所有開始年齢(モバイル社会研究所調べ)
  • スマホに熱中するのが心配だ(写真はイメージ)
    スマホに熱中するのが心配だ(写真はイメージ)
  • スマホにさわる少女(写真はイメージ)
  • (図表1)小中学生のスマホ所有開始年齢の推移(モバイル社会研究所調べ)
  • (図表2)小中学生の男女別スマホ所有開始年齢(モバイル社会研究所調べ)
  • スマホに熱中するのが心配だ(写真はイメージ)

「初スマホ」の年齢、「10.5歳」でストップ?

   モバイル社会研究所の調査(2023年11月)は、関東1都6県の小学生・中学生とその親600人が対象。

   まず、小中学生でスマホを持たせている親に、いつから持たせているかを聞くと、平均は「10.5歳」だった【図表1】。2021年調査から3年連続変わらない数字なので、スマホ所有年齢の低年齢化が下げ止まったと言えそうだ。

   続いて、小中学生に男女別にスマホ所有の開始年齢を聞くと、男女ともに中学生になるタイミングの「12歳」が最も多かった【図表2】。次に多いのが女子は11歳。これに対し、男子は13歳。女子のほうが早くからスマホを持ち始める傾向を示した。

   最後に、関東1都6県の居住エリア別にスマホ所有開始年齢を見ると、北関東(茨城・栃木・群馬)では13歳が最も多かったが、南関東(埼玉・千葉・神奈川)では12歳が最も多かった。また、東京も12歳が最も多かったが、10歳・11歳も2割ぐらいと、他の地域と比べ、スマホを持ち始めるのが一番早くなっている。

姉妹サイト