厚労省の「飲酒ガイドライン」話題で...居酒屋の「飲み放題」どうなる? 現役大学生は「特に支障ない」

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!
「今後、仮に飲み放題コースがなくなっても特に支障はないです」

   こう話すのは、千葉県在住で大学3年生のサクラさん(仮名・21才)だ。

   厚生労働省による「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」をめぐって、お酒を好きなだけ注文できる「飲み放題コース」への注目がにわかに集まっている。

   飲み放題コースを利用すると、厚労省が発表する「適切な」飲酒量を超えて飲むことも「可能」だ。そのため、規制が今後強まるのではないかと危惧する声もある。

   仮になくなるとすれば、若者たちはどう感じるのか。J-CASTニュースBizは現役大学生2人に話を聞いた。

  • 居酒屋の「飲み放題コース」
    居酒屋の「飲み放題コース」
  • 厚生労働省が発表した「疾病別の発症リスクと飲酒量」(公式サイトより)
    厚生労働省が発表した「疾病別の発症リスクと飲酒量」(公式サイトより)
  • 厚生労働省が発表した「海外のガイドラインに記載のある飲酒量」(公式サイトより)
    厚生労働省が発表した「海外のガイドラインに記載のある飲酒量」(公式サイトより)
  • 厚生労働省
    厚生労働省
  • 厚生労働省がガイドラインを発表した目的(公式サイトより)
    厚生労働省がガイドラインを発表した目的(公式サイトより)
  • 居酒屋の「飲み放題コース」
  • 厚生労働省が発表した「疾病別の発症リスクと飲酒量」(公式サイトより)
  • 厚生労働省が発表した「海外のガイドラインに記載のある飲酒量」(公式サイトより)
  • 厚生労働省
  • 厚生労働省がガイドラインを発表した目的(公式サイトより)

コロナ禍もあり、お酒に慣れていない?

   厚労省が2024年2月19日に発表したガイドラインでは、「純アルコール量」という指標で適切な飲酒量を示している。たとえば、アルコール度数5%のビールのロング缶には20グラム含まれているという。また、1日当たり約20グラム以上の飲酒を続けると大腸がんになる可能性が高くなるとする研究成果などをひきあいに健康リスクも説明した。

   こうした国による「飲酒指針」が示され、にわかに注目を集めたのが、居酒屋を中心とした飲食店の「飲み放題コース」。利用すれば、決められた金額や時間の中で、アルコールやソフトドリンクを何杯でも注文できる。それだけに、今回のガイドラインを受け、規制が強まるのではないかと危惧する声もSNSには上がっている。

   思えば「飲み放題コース」といえば、大学生が使うシーンが多い。そこで今回、現役大学生が「飲み放題コース」をどのように利用しているのか、J-CASTニュースBizが取材した。

   先述のサクラさんは「そもそも注文したことがない」と明かす。居酒屋には月1回程度行くが、お酒を単品でしか注文したことがない。

   サクラさんが入学したのはコロナ禍の2021年春。当時3、4年生の先輩と居酒屋に飲みに行く友人もいたが、同学年の学生の多くはお酒に慣れていないという。「その友人も同期と飲むときはあまり飲みません」

姉妹サイト