通信障害発生で分かった「固定電話とFAX」使えなくて困る人多数 会社でいまだに「現役」であり続けるわけ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   通信障害で電話・FAX が使えないといった書き込みが、2024年2月26日午前から昼過ぎにかけて、X(ツイッター)を中心に多くみられた。

   NTT東日本に取材すると、広報部は「当社で障害は発生していない」と回答。その後、IP電話サービスを提供する企業が通信障害発生を発表した。Xに投稿した個人、企業はこのサービスを利用していたのかもしれない。これら投稿で目立ったのは、固定電話やFAXが使えなくなって困るとのものだった。

  • FAXがいまだに現役稼働!?
    FAXがいまだに現役稼働!?
  • 固定電話には固定電話なりの利点が!?
    固定電話には固定電話なりの利点が!?
  • 固定電話が使えないと、やっぱり困る!?
    固定電話が使えないと、やっぱり困る!?
  • スマホが出てきて久しいが……
    スマホが出てきて久しいが……
  • 携帯電話からの連絡ではダメなのか?
    携帯電話からの連絡ではダメなのか?
  • FAXがいまだに現役稼働!?
  • 固定電話には固定電話なりの利点が!?
  • 固定電話が使えないと、やっぱり困る!?
  • スマホが出てきて久しいが……
  • 携帯電話からの連絡ではダメなのか?

スマホアプリに拒否反応

   1人1台スマートフォン(スマホ)を持つのが当たり前と言える時代だ。勤務先から「社用携帯」が貸与されている場合もある。それでも、今回の通信障害騒ぎでは、業務で今も固定電話やFAXを日常的に使用している実態が分かった。日本はまだまだ、ビジネス上で現役のツールなのだ。

   一方、特にFAXは、海外から見ると「今も使っているのか」と驚かれるという話がある。

   ITジャーナリストの井上トシユキ氏に取材した。日本企業の通信手段の実態について、2021年に自ら調査したという。対象としたのは中小企業サイズで、その会社はもちろん、取引先からどのような手段で連絡を要求されるかを聞いた。すると、「役所や財団法人といった公的団体ですと、FAXでの連絡が必須だったという例が、それなりにありました」。

   同社は、取引先も中小零細企業規模だった。家族経営であることが多く、社長や副社長が60歳を超える年配の夫婦という例が少なくない。

「その世代の男女が若いころに使っていたデバイスは、固定電話とFAX。メールにはギリギリついていけても、スマホのアプリとなると拒否反応を示す人は多い。結果、連絡手段としてFAXを要求されることが多々ありました」
姉妹サイト