天皇陛下は2024年2月23日、64歳の誕生日を迎えた。これに先立つ2月21日に行われた記者会見で、1月1日に起きた能登半島地震について「深く心を痛めております」などと話した。
天皇陛下は、集落の孤立や水道の復旧の困難さ、ボランティアやNPOの活動、伝統産業への影響など、4分40秒ほどかけて地震について言及。被災地で活用されるAI(人工知能)の技術に触れる場面もあった。
被災地の状況に「深く心を痛めております」
天皇陛下は1月15日に行われた警視庁創立150年記念式典で、
「今なお安否が不明の方や避難を余儀なくされている方も多く、救援と復旧の作業が速やかに進むことを心から願っています。また、厳しい天候と寒さの中、災害対応に力を尽くしている関係者の皆さんの努力を深く多といたします」
と述べている。これに続く形での地震への言及だ。
天皇皇后両陛下は23年10月に金沢市を訪問。記者会見では、訪問時を思い起こしながら、
「県民の皆さんに温かく迎えていただいたことが特に心に残っており、その石川県において、多くの方が犠牲となられ、今なお安否が不明の方がいらっしゃることや、避難を余儀なくされている方が多いことに深く心を痛めております」
などと被災地の状況を案じた。
3月下旬での調整が報じられている被災地訪問については、
「現地の復旧の状況を見つつ、被災者の皆さんのお気持ちや、被災自治体を初めとする関係者の考えを伺いながら、訪問できるようになりましたら、雅子とともに、被災地へのお見舞いができればと考えております」
とした。
AI活用の水再生システムが「厳しい状況にある被災者の方々の助けとなっています」
科学技術の進展にも言及。2月17日にH3ロケットの打ち上げが成功したことなどに触れる中で、被災地でも活用されるAIの技術にも話題が及んだ。
「生成AIなどAIの技術の進展が注目されてきていますが、能登半島地震の被災地では、日本の優れた水処理技術とAIを結びつけた、自律制御型のポータブル水再生システムの活用により、入浴や手洗いのサービスが提供され、厳しい状況にある被災者の方々の助けとなっています。こうした取り組みは、若い人たちが中心となって設立した企業による取り組みと聞きました。全国各地から駆けつけたボランティアの活動を含め、若い人たちのこうした活力が、我が国の新しい可能性を切り開いていくことを期待したいと思います」
被災地では、東京都内のベンチャー企業「WOTA」が開発した屋外シャワーが活用されたことが知られている。AIで水の汚れと量を測定して効率的にろ過することで、シャワーで使った水の98%の水を再利用できる循環システムを備えているのが売りで、断水が続く地域で重宝された。100リットルの水で、約100人がシャワーを利用できるという。天皇陛下は「水」にまつわる問題をライフワークにしていることで知られており、記者会見では、このシステムについて言及した可能性がある。
(J-CASTニュース編集部 工藤博司)