コロナ禍で人気だった「一人旅」一過性ブームじゃない 10年以上かけて支持広がり今後シニア層へも

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   三密を避けながら、気楽に活動できる――。コロナ禍の時期は、一人旅への注目度が高まった。リクルートの調査研究機関「じゃらんリサーチセンター」の調査で、「旅の形態」を聞いた質問に「一人旅」と答えた割合は、2021年度に20.1%と過去最高値だった。

   「コロナ後」となった今、一人旅はどうなるのか。同センター主席研究員・森戸香奈子氏の見解は「より一般化していく」というもの。シニア層にも広がっていく可能性があるようだ。

  • 一人旅は今後どうなるのか
    一人旅は今後どうなるのか
  • 21年度に最高値を記録した「一人旅」(じゃらん宿泊旅行調査2023)
    21年度に最高値を記録した「一人旅」(じゃらん宿泊旅行調査2023)
  • 国内宿泊旅行の宿泊数
    国内宿泊旅行の宿泊数
  • 宿泊のタイプ
    宿泊のタイプ
  • 主な宿泊施設の種類別にみた1回当たりの個人旅行の宿泊費
    主な宿泊施設の種類別にみた1回当たりの個人旅行の宿泊費
  • 一人旅は今後どうなるのか
  • 21年度に最高値を記録した「一人旅」(じゃらん宿泊旅行調査2023)
  • 国内宿泊旅行の宿泊数
  • 宿泊のタイプ
  • 主な宿泊施設の種類別にみた1回当たりの個人旅行の宿泊費

気楽にフラっといける魅力

   前出のじゃらんリサーチセンターによる調査は、宿泊を伴う国内旅行実態を調べたものだ。最新となる2022年度は、全国1万5572人の宿泊旅行者を対象にした。一人旅を選んだ割合は、22年度が19.8%、21年度は20.1%。一方、18年度は18.0%だった。

   森戸氏は、複数人で旅行しづらいコロナ禍で一人旅を始めた人は多かったかもしれないが、ここ数年で需要が急激に高まったわけではないと説明。「10年以上かけて伸びてきたスタイルです」と言う。

   北海道在住の男性(40代)は、2013年ごろから一人旅を好むようになったと取材に話す。東京発で大阪まで旅行したり、フェリーに車を乗せて新潟から北海道帯広までキャンプに行ったりした。

「学生や新卒のころは友人とも日程が合わせやすかったので、グループで旅行していました。就職して数年すると、気楽にフラっといける一人旅にハマるようになりました」

   友人と合わせるには難しい日程でも、一人なら迷惑をかけずに自由に決められるところが魅力だという。電車を途中下車して知らない土地に歩く楽しさもある。「ただ、待ち時間は話し相手がいないので、少し寂しいです」とも語った。

姉妹サイト