共産党、やまぬ「ハラスメント」批判...現役党員らまた会見 第三者委による検証要求も

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   共産党で党首公選制の導入を求める書籍を出版したことなどが原因で、古参党員の松竹伸幸氏(69)が規約上最も重い「除名」の処分を受けた問題で、現役党員を含む11人が2024年2月15日、都内で記者会見し、党の対応を改めて批判した。

   松竹氏は24年1月に開かれた党大会で再審査を求めていたが却下され、除名取り消しを求めて共産党を提訴する意向を示している。党大会では、田村智子副委員長(当時)が、除名への異論を唱えた神奈川県議を厳しく非難。党は否定するものの、これが「パワハラ」だとする声は根強い。登壇者からは、この一件以外にも党内にパワハラやセクハラがあるとして、外部の有識者を入れた第三者委員会の立ち上げを求める意見も出た。

  • 会見は匿名で行われた。田村智子新委員長の発言を紹介する場面もあった
    会見は匿名で行われた。田村智子新委員長の発言を紹介する場面もあった
  • 記者会見には11人が登壇した
    記者会見には11人が登壇した
  • 党員らが会見するのは2024年以来2回目だ
    党員らが会見するのは2024年以来2回目だ
  • 会見は匿名で行われた。田村智子新委員長の発言を紹介する場面もあった
  • 記者会見には11人が登壇した
  • 党員らが会見するのは2024年以来2回目だ

「党内の批判者に対する敵意と排除の意思をむき出しに」

   党員らによる記者会見は、党大会直前の1月11日に次いで2回目。今回参加したのは、現役党員9人、除籍された人1人、離党した人1人の計11人。そのうち5人が1月の記者会見にも出席した。会見は2回とも匿名で開かれた。

   党大会で特に波紋を広げたのが、松竹氏をめぐるやり取りだ。1月15日から18日にかけて行われた党大会の終盤、田村智子副委員長が委員長に選出された。16日の討論では、神奈川県の大山奈々子県議団長が除名処分に異論を唱えたのに対し、田村氏が18日の党大会結語の討論で、大山氏の異論は党外の声が根拠になっていることを挙げて

「あまりにも党員としての主体性、誠実さを欠く発言」

などと批判。田村氏はこの発言の後に委員長に選出されたが、多くの党員の前で異論を「面罵」したことについて「パワハラ」だとする批判が噴出。党は繰り返しパワハラを否定しているが、記者会見ではパワハラだとする見方が相次いだ。

   会見進行役の男性Fさんは1月の会見で、党大会では異論に耳を傾けるような運営を望んだにもかかわらず、党中央は「全く答えることがなかった」と批判。

「党内外からの批判や進言に対して、これを全て反共攻撃と退け、党内の批判者に対する敵意と排除の意思をむき出しにする異常な大会運営に終始した」

とした。

姉妹サイト