「腕時計シェア」運営会社が「諸般の事情」で突然解散 利用者が語った困惑の声

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   腕時計シェアリング事業「トケマッチ」を展開していた合同会社ネオリバース(大阪市)が突然、会社の解散を公式サイトで発表し、時計を預けたオーナーから戸惑いの声が広がっている。

   発表では、預かった時計は順次返却するとしているが、同社には連絡がつかない状況だという。一体どうなっているのだろうか。

  • 腕時計シェア「トケマッチ」の紹介ページ(ネオリバースのサイトから)
    腕時計シェア「トケマッチ」の紹介ページ(ネオリバースのサイトから)
  • このロレックスもサービスに預けた(写真は、ちゅうでん@Blue_Dial_Manさん提供)
    このロレックスもサービスに預けた(写真は、ちゅうでん@Blue_Dial_Manさん提供)
  • 会社からの時計「預かり証」(写真は、サービス利用のオーナー提供)
    会社からの時計「預かり証」(写真は、サービス利用のオーナー提供)
  • 腕時計シェア「トケマッチ」の紹介ページ(ネオリバースのサイトから)
  • このロレックスもサービスに預けた(写真は、ちゅうでん@Blue_Dial_Manさん提供)
  • 会社からの時計「預かり証」(写真は、サービス利用のオーナー提供)

「危険なのは充分承知の上でしたが、いざこうなると...」

   ネオリバースの公式サイトによると、トケマッチは、高級ブランド時計をオーナーから預かって預託使用料を毎月支払うとともに、時計を希望者にレンタルするサービスだ。

   ネオリバースは、2020年7月に設立され、翌21年1月からこのサービスを始めた。同社の社長がテレビ番組などに度々出演し、テレビCMも流すなどして、知名度を上げた。公式サイトによると、23年8月に時計預託本数が1500本に達し、10月にはトケマッチが商標登録されていた。

   ところが、24年1月31日になって、「法人解散によるトケマッチの今後について」と題するお知らせを出し、「諸般の事情」から、この日をもって会社を解散したと明らかにした。そして、レンタル利用者には時計の返却を求め、時計を預けたオーナーには順次返却すると説明した。6か月を目安に返却するが、明確な返却日は答えられないとした。返却が難しい場合は、規約などに基づき損害賠償額を支払うとしている。

   改めて代理人から個別に連絡するとして、会社への問い合わせは控えるよう求めるとともに、客に迷惑をかける結果になったと謝罪した。

   とはいえ、預けた時計の返却見通しが不透明なため、オーナーからは、不安を訴える声がX(旧ツイッター)上などで相次いでいる。

   ロレックスなどの高級腕時計4本を預けた「ちゅうでん」さん(@Blue_Dial_Man)は、購入価格が計450万円ほどだったとして、「返ってきてほしいです」とX上で訴えた。警察にも相談したといい、「危険なのは充分承知の上でしたが、いざこうなると...」と困惑していた。

   ちゅうでんさんは2月1日、J-CASTニュースの取材に応じ、現在の状況を次のように説明した。

姉妹サイト