スマートフォン(スマホ)の中のやりとりだけで贈り物ができる「デジタルギフト」が花盛りだ。みんなどれだけ利用しているだろうか。
モバイル専門の市場調査を行うMMD研究所(運営元はMMDLabo、東京都港区)が2024年1月26日に発表した「デジタルギフトに関する調査」で、4人に1人が利用していることがわかった。
デジタルギフトで上手に気持ちを伝えるコツは何か。調査担当者に聞いた。
デジタルギフト経験者の「満足度」は90%超
デジタルギフトとは、電子上で手軽にギフト券や商品を提供できるサービスのこと。新型コロナ流行から、「ギフトを贈る」行為もデジタル化が進んだ。最近では、バーコードなどで受け取り、店頭でコードを見せることで贈り物を受け取るタイプや、受け取り手が住所を自分で入力するタイプなど、さまざまなデジタルギフトが広まっている。
現在、「デジコ」「giftee(ギフティ)」「Amazonギフトカード」「Appleギフトカード」「Google Playギフトカード」「LINEギフト」「SB GIFT」などのサービスが知られている。
MMD研究所の調査(2023年12月26日~2024年1月5日)は、18歳~69歳の男女5000人が対象。予備調査で傾向を調べた後、本調査ではデジタルギフトを贈った経験がある433人を対象に詳しく聞いた。
まず、5000人を対象に「デジタルギフトを知っているか」と「利用したことがあるか」を聞くと、デジタルギフトの認知は61.6%、利用経験は26.5%だった。ちなみに、「利用経験」とは、「受け取った経験」ではなく「人に贈った経験」を聞いている。
これを、性別年代別にみると、認知は女性60代(67.9%)が最も多く、次いで男性10代(66.2%)、女性50代(65.8%)となった。利用経験は、男性20代(36.9%)が最も多く、次いで男性30代(34.7%)、女性20代(30.8%)と続いた【図表1】。
デジタルギフトを利用したいかどうかを聞くと、利用意向は男性10代(64.9%)が最も多く、次いで男性20代(53.3%)、男性30代(50.9%)となり、全体的に男性のほうが高かった【図表2】。
次に、デジタルギフトの利用意向がある2169人を対象に、利用したい理由を聞くと(複数回答可)、男性と女性では順位に違いがあった。男性は「選べるギフトの種類が豊富」(37.8%)が最も多かったが、女性の1位は「直接会うことが難しい相手にも贈れる」(45.2%)だった【図表3】。
この男女の違いは、「利用したくない理由」を聞いた結果にも表れた(複数回答可)。男性は「気持ちが伝わりにくいと思う」(10.3%)が最も多かったが、女性の1位は「受取主が利用方法を知らないかもしれない」(13.1%)だった【図表4】。
いずれにしろ、デジタルギフトを贈った経験者の「満足度」は、91.7%と非常に高かった。