能登半島地震後の「インプレゾンビ」に非難の声 Xの課題と活用方法、災害情報の発信で浮き彫りに

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   2024年1月1日、石川県能登半島で最大震度7を観測する地震が発生しました。地震の状況に際して、X(Twitter)上では連日のように震災に関する情報が発信され、状況を把握するため多くの人が利用したのではないかと思います。また、被災した人による現地の様子の生々しいレポートや、Xというサービスの災害時の役割に関する議論など、さまざまな角度の話題が注目を集めています。

   ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド【J-CAST出張版】」、今回は「災害時のX(Twitter)」について掘り下げます。

  • 写真はイメージ
    写真はイメージ
  • 被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
    被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
  • 被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
    被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
  • 被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
    被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
  • 被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
    被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
  • 写真はイメージ
  • 被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
  • 被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
  • 被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より
  • 被災地で活動する自衛隊。防衛省・自衛隊のX(@ModJapan_jp)より

NHKアナウンサーが「強い口調」で避難を叫ぶ理由は

   能登半島地震が発生した元日16時過ぎ、Xでは地震に関連するキーワードと共に「NHKのアナウンサー」がトレンド入りしました。

   これは地震発生直後にNHKの緊急地震速報で、アナウンサーが「あなたに命の危険が迫っています」などと平時のニュースと比べて大きな声と強い口調で避難を呼びかけたことに対し、Xの多くのユーザーが反応したものと考えられます。

   こうしたNHKアナウンサーによる伝え方について、X上では理解を示すコメントが相次ぎました。「津波による被害を増やさない為の緊迫感が伝わる素晴らしいアナウンス」「民放も見てみたけど、NHKが緊急事態であることを一番アピールしている。切迫感がある」などと称賛が多く見られました。

「NHKのアナウンサーは意図的に絶叫している」避難の呼びかけが強い口調なのは、緊急地震速報が不快な音なのと同じ理由 - Togetter

   NHK報道のデジタル担当を務める足立義則さんは自身のXアカウントで、「NHKのアナウンサーの強い口調、命令口調には理由があります」というコメントと共に、2021年にNHKのスタッフが書いたnoteの記事を投稿しました。記事には2011年3月11日の東日本大震災での教訓から、NHKのアナウンサーたちが災害時に叫ぶような声で報道するようになるまでの経緯が書かれています。

   この投稿に対して、「NHKアナウンサーの強い呼びかけ、ここまで深く考えられてのことだったか」と納得する声も複数見られました。

姉妹サイト