地震でインフラストップ!キャンプ用品が「命綱」になる 避難所や在宅で活躍するアイテム

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   能登半島地震の一部被災地では、停電やガス供給ストップ、断水が長期化している。キャンプ・アウトドアメーカーのモンベルは、被災地に寝袋やダウンウエア、アンダーウエアを救援物資として送った。底冷えする避難所での生活に、保温性の高いウエアが喜ばれたようだ。

   J-CASTニュースBiz編集部では、災害備蓄品にキャンプグッズを加えることの有用性について、アウトドア防災士とキャンプ用品メーカーを取材した。

  • エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4(写真提供:ロゴスコーポレーション)
    エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4(写真提供:ロゴスコーポレーション)
  • 倍速凍結・氷点下パックL(写真提供:ロゴスコーポレーション)
    倍速凍結・氷点下パックL(写真提供:ロゴスコーポレーション)
  • 野電 パワーストックランタン2600・フルコンプリート(写真提供:ロゴスコーポレーション)
    野電 パワーストックランタン2600・フルコンプリート(写真提供:ロゴスコーポレーション)
  • エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4(写真提供:ロゴスコーポレーション)
  • 倍速凍結・氷点下パックL(写真提供:ロゴスコーポレーション)
  • 野電 パワーストックランタン2600・フルコンプリート(写真提供:ロゴスコーポレーション)

発災から4~5日は自活の必要性

   アウトドア防災士としてインスタグラムなどで情報発信している、下山忍氏を取材した。元消防隊員という経歴から、「災害発生から4~5日程度は、自宅の備蓄やキャンプ道具を使って自活する必要があります。そのためにも、さまざまな道具を使って出来ることを増やすのが重要です」と強調した。「4~5日程度」という期間は、交通インフラの回復、避難所の開設といった点を考えてのことだという。

   同氏自身、2011年の東日本大震災で家族とともに停電を経験した。

「明かりがなく部屋が真っ暗になり、冷蔵庫もダメになって不安感が高まりました。そんな時でも、ランタンやポータブル電源といったキャンプ道具が揃っていたので、うまく乗り切ることができました」

   キャンプと避難所生活は、「どちらも何もない場所に突然放り出され、自分自身で何とかするしかない状況」という点で似ているという。「家族でキャンプをするのは、ちょっとした訓練になっているかもしれません」と話した。

姉妹サイト