高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ
能登半島地震対応は「来年度予算」でいいのか? 予備費1兆円に倍増も...「今年度補正予算」にすべき理由

   2024年元日に能登半島地震、2日に羽田空港事故と2日続きで、激動の年を暗示するような事象が発生した。亡くなられた方々のご冥福を、心よりお祈りしたい。

   政府は、能登半島地震からの復旧・復興に対応するため、新年度予算案に盛り込まれた予備費について、現状の5000億円から1兆円に倍増させる方向で検討に入り、16日にも閣議決定すると報道された。これでいいのか。

  • 岸田文雄首相
    岸田文雄首相
  • 陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送
    陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送
  • 陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送
    陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送
  • 陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送
    陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送
  • 岸田文雄首相
  • 陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送
  • 陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送
  • 陸上自衛隊中部方面隊のYouTubeチャンネル動画より。被災地の孤立地域へ徒歩で物資輸送

過去の例では、震災発生後1か月少しで災害対策費などの名目で補正予算が作られた

   気象庁の震度データベースで1919年以降、震度7を記録したものを調べると、1923年9月1日関東大震災(当時首相は不在)、1995年1月17日阪神淡路大震災(当時村山富市首相)、2004年10月23日新潟県中越地震(当時小泉純一郎首相)、2011年3月11日東日本大震災(当時菅直人首相)、2016年4月14、16日熊本地震(当時安倍晋三首相)、2018年9月6日北海道胆振東部地震(当時安倍晋三首相)が起こっている。

   財政制度が同じ戦後でみると、1995年阪神淡路大震災のとき1兆223億円の補正予算が2月24日閣議決定、28日国会で成立した。

   2004年新潟県中越地震では、1兆3618億円の災害対策費などの補正予算が12月20日閣議決定、2005年2月1日国会成立した。

   2011年の東日本大震災では、4兆153億円の補正予算が4月22日閣議決定、5月2日国会成立した。

   2016年熊本地震では、7780億円の補正予算が5月13日閣議決定、17日国会成立した。

   2018年北海道胆振東部地震では、他の豪雨災害などとともに9356億円(地震への対応は1188億円)の補正予算が10月15日閣議決定、11月7日国会成立した。

   こうした過去の前例をみると、震災発生後1か月少しで災害対策費などの名目で補正予算が作られた。

姉妹サイト