「国防力としての鉄道、全然儲かりませんよ?」 鉄オタ・石破茂議員が指摘する、ローカル線が担う「本来の役割」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

乗りたくなる鉄道、乗って行きたくなる町をつくるための努力が必要

―― 廃止が取りざたされる路線の沿線住民からは、「自分たちは普段は車だが、路線は残してほしい」といった声があがることもあります。

石破: 「乗って残そうなんとか線」で残った試しはないのであって。いすみ鉄道(千葉)なんかがそうですが、どうしたら乗りたくなる鉄道ができるか。やはり鉄道事業者の責任で、「乗ることだけが目的だ」みたいな人が出ることが大事ですね。乗りたくなる鉄道や、乗って行きたくなる町をつくるための努力が必要です。

―― 銚子電鉄(千葉)は、「ぬれ煎餅(せんべい)」の売れ行きが鉄道事業を支えています。

石破: 人が歩くより速いけど自転車より遅いと言われたり、不思議な鉄道ですよね。銚子電鉄は乗ってみると、すごく面白い鉄道で、ぬれ煎餅を考えてみたり、いろいろなイベント列車を考えたり、事業として銚子電鉄をどうやって存続させるかという、鉄道事業だけではない発想がありますよね。えちぜん鉄道(福井)や叡山電鉄(京都)もそうですが、健闘している鉄道は、それなりのマインドを事業者も自治体を持っているんじゃないですかね。

―― そういったところから持続可能性が出てくると。

石破: そうだと思います。そういう努力を目一杯した上で上下分離というのがあるのであって、上下分離論だからもう大丈夫、何もしなくていい、という話にはなりません。
姉妹サイト