子どもが初めてスマホを持つ時、親の「管理サービス」利用法 スマホの心配事3つを防ぐコツ

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   小中学生が自分専用のスマホを持った時、親は何かと心配なものだが、しっかり管理しているだろうか。

   NTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所(東京都千代田区)が2023年12月22日に発表した調査「スマホを持たせる時、ペアレンタル・コントロール・サービスを利用していますか」によると、小学生で7割以上、中学生で約6割の親が管理のために同サービスを利用しているが、悩みと不安は尽きない。調査担当者に聞くと――。

  • スマホに熱中するのが心配だ(写真はイメージ)
    スマホに熱中するのが心配だ(写真はイメージ)
  • (図表1)ペアレンタル・コントロール・サービスの利用状況の推移(モバイル社会研究所作成)
    (図表1)ペアレンタル・コントロール・サービスの利用状況の推移(モバイル社会研究所作成)
  • (図表2)ペアレンタル・コントロール・サービスの実施内容(モバイル社会研究所作成)
    (図表2)ペアレンタル・コントロール・サービスの実施内容(モバイル社会研究所作成)
  • (図表3)ペアレンタル・コントロール・サービスを設定できる親、設定できない親(モバイル社会研究所作成)
    (図表3)ペアレンタル・コントロール・サービスを設定できる親、設定できない親(モバイル社会研究所作成)
  • スマホに熱中するのが心配だ(写真はイメージ)
  • (図表1)ペアレンタル・コントロール・サービスの利用状況の推移(モバイル社会研究所作成)
  • (図表2)ペアレンタル・コントロール・サービスの実施内容(モバイル社会研究所作成)
  • (図表3)ペアレンタル・コントロール・サービスを設定できる親、設定できない親(モバイル社会研究所作成)

18歳未満には「管理サービス」利用が義務だが...

   「ペアレンタル・コントロール・サービス」とは、親として、子どものスマホの利用方法を管理する機能のこと。たとえば、利用時間の制限、子どもにとって有害なサイトや動画の閲覧制限、アプリのダウンロード制限といったことを、親の端末で設定することができる。

   暴力や残酷な表現が含まれる映像、アダルトサイト、パスワードやクレジットカード情報が盗まれる恐れのあるフィッシングサイトなどから子どもを守るために、2018年2月に施行された「青少年インターネット環境整備法」により、18歳未満の子どもが携帯回線を契約する際に、保護者は「ペアレンタル・コントロール・サービス」を利用するよう義務付けられた。

   J‐CASTニュースBiz編集部では、小中学生の子どもを持つ複数の親に、サービスを利用しているかどうか話を聞いた。

小学6年の男子を持つ40代父親「もちろんつけている。時間制限とアプリを勝手にダウンロード出来ないようにするだけ。息子は特に気にしていない。高校生になったら外そうと思っている」
小学5年の女子を持つ40代母親「子どもはスマホを欲しがっていますが、私はまだ早いと思ってキッズケータイです。決められた4人(私、夫、私の父母)としかやりとりができなくなっています。
先日、保護者会でお母さん方とその話題になり、クラスの半分はスマホを持っているようですが、サービスを利用している人、何もコントロールしていないが、LINEの内容など毎日チェックしている人、LINE専用のスマホを使わせている人など、さまざまでした。
LINEですでにトラブルも起きているようで、遅かれ早かれ通る道だし、失敗しながらリテラシーを付けないと後々大変...という考え方が多いです。学校でiPadが支給されているので、その時点でスマホも同じだよね、と言っている人もいました」
姉妹サイト