2024年卒の大学生が就職活動中に最も苦労したことを聞くと、「自己分析」だということが、リクルートの就職・採用関連の研究機関「就職みらい研究所」が2023年12月12日に発表した「就職プロセス調査(2024年卒) 2023年12月1日時点 内定状況」で明らかになった。
2025年卒の大学生の就職活動はスタートを切っている。「自己分析」をどう取り組んだらよいか。同研究所所長の栗田貴祥さんにアドバイスを聞いた。
自分で撮影した「自己分析動画」が求められる
就職みらい研究所の調査(2023年12月1日~4日)は、2024年卒予定の大学生1063人と大学院生355人が対象。12月1日時点の就職内定率は95.1%、進路確定率は92.2%と、ほぼゴール間近状態だ。
そこで、就活生たちに就職活動を振り返り、「最も苦労したこと」聞くと(複数回答可)、「自己分析」(53.5%)が、「エントリーシートなど書類の提出」(52.5%)、「面接を受ける」(51.4%)などを上回り、トップだった。
「自己分析」とは、自分の特徴や長所・短所、価値観を把握・分析して、自分の「強み」を見いだすことだ。事前に提出するエントリーシートに書き込む必要があるし、近年は「自己分析動画」を作成して転出を求められることも増えた。もちろん、面接でも必ず聞かれる。
だから、大学生にとって自分自身を深堀する作業は、「就活の第一歩」とも言える難問といえる。
調査リポートのフリー回答欄には、「自己分析」に関してこんな悩みが寄せられた。
「就活サイトの簡単な自己分析ツールを使ってみて、あまりその結果が自分に合っていると思えなかった。また、自分に向いているとされた仕事は、募集人数が少なく、その仕事を志望すべきか、さほど自分に合ってなくても募集人数が多くて採用されやすい職種を狙うべきか、迷ったりした」(文系女性)
「特に自己分析で苦労しました。自分のことをよく知らないまま就職活動を進めてしまっていたので、時間をとって自分を見つめ直す時間を作りました。紙にも書いて整理することで、自分の強みや弱みなど分析することができ、それらを面接時に生かせることができました」(文系男性)
「自己分析をしてから、その内容を企業ごとに適した表現に書き分けることや、文章に落とし込み、内容をチェックすることに苦労した」(理系男性)
といった案配だ。