「投票に行こう」だけでは「あまり意味がない」 最年少26歳・髙島芦屋市長が考える「若者の政治参加」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   「最年少26歳」として有名になった兵庫県芦屋市の髙島崚輔市長は、「若者の政治参加」という点でも注目を集める。ただ、髙島市長は単に投票を呼びかけるだけのキャンペーンでは「あまり意味がない」とみている。若者の政治参画・社会参画で一番大事なのは、「成功体験をどう作るか」だとみるからだ。

   連載最終回となる第4回では、若者と政治の関係や、いわゆる「シルバーデモクラシー」の問題、芦屋市で実現しようとしている持続可能な発展モデルについて聞いた。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司)

  • 芦屋市の髙島崚輔市長。若者の政治参画・社会参画で「一番大事なのは、成功体験をどう作るか」だと話す
    芦屋市の髙島崚輔市長。若者の政治参画・社会参画で「一番大事なのは、成功体験をどう作るか」だと話す
  • 芦屋市の髙島崚輔市長。若者の政治参画・社会参画で「一番大事なのは、成功体験をどう作るか」だと話す

投票には「合理的な判断だと行かないですよね?」

―― 髙島市長は最年少なので、「若者の政治参加」という点でも注目されていると思います。投票率が高い高齢者向けの政策が優先されがちな、いわゆる「シルバーデモクラシー」も問題視されます。若者はもっと投票に行かないといけませんね。

髙島: 「若者が投票に行って声を上げた方がいいか」と聞かれれば「そうですよね」となります。ただ、あえて言うと、「投票に行こう」というキャンペーンはあまり意味がないと思っているんですよ。だって、合理的な判断だと行かないですよね? わざわざ日曜日の昼間に、行ったことがないような集会所にわざわざ行って、なんかよく分からないけど知らない人の名前を書いて帰るわけじゃないですか。私は、若者の政治参画・社会参画において一番大事なのは、成功体験をどう作るかということだと思うんです。例えば、自分が声を上げて何かやってみたことが実際に社会を動かしたとか。そういう経験がないとなかなか興味を持てないと思うんですよ。

―― そういった成功体験は、どうすれば持てると思いますか。

髙島: 今、芦屋市で始めているのは、中高生、特に市立中学生の生徒たちと、どうすれば学校や地域社会をより良くできるかについて話す、ということです。すると、校則の改正案を提案してくれたり、通学路についての提案を持ってきてくれたりと、前向きな未来世代に多く出会うことができました。これからも直接対話する機会をたくさんつくっていきたいです。

―― シルバーデモクラシーについてはいかがですか。

髙島: 26歳で市長に就任したということもあって、ともすれば「若者と高齢者の間の世代間闘争を誘発している!」とみる向きもあると思います。ただ、私の場合、子育て政策、特に教育政策を一番応援してくださっていたのは、実は高齢の方だったのではないかと思っています。芦屋市には「自分たちのことはもちろん、ある程度やってくれたら嬉しいけど、それよりも次の世代、孫世代のためにお金を使ってほしい」と言ってくださる方がすごく多かったんです。これは極めて特殊なことなのかもしれませんが、すごくありがたかったし、嬉しかったです。

―― それは意外ですね...!

髙島: いろいろ話を聞くと、芦屋は昔、教育の質がすごく高くて、越境入学という形で、尼崎や西宮から芦屋の公立学校に通う人もいたようです。そのことをご存知の世代が応援してくださっているのではないかと考えています。

―― それは恵まれた環境ですね。

髙島: 80代の方々で「あの頃は確かにすごかったから、あんなふうにもう1回やってくれるんだったら、頑張ってほしい」と言ってくださる方も多いんです。「シルバーデモクラシー」と言われがちですが、芦屋に関して言うと、きちんと「今、何が大事か」を伝えれば、理解してくださる方は結構多いです。本当に恵まれた環境だと思います。逆に言えば、ここで教育改革ができなかったらどこでもできないと思うので、きちんとやり遂げたいです。
姉妹サイト