議員・役人の経験「むしろなくて良かった」 最年少26歳の髙島崚輔・芦屋市長、就任半年で思う「知らないからこそ」の強み

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2023年4月に行われた統一地方選の後半戦、兵庫県芦屋市では全国史上最年少の26歳で髙島崚輔さんが市長に当選し、全国を驚かせた。

   灘中高を経て、東京大とハーバード大の両方に合格したという異色の経歴も注目された。高校では生徒会活動や競技ディベートなどに打ち込み、こういった経験も今の市長としての業務に生きている。髙島さんは5月1日に市長に就任。この半年を振り返ってもらいながら、今後の展望について全4回にわたって聞いた。初回では、大学卒業直後に市長選出馬を目指した理由を中心に語ってもらった。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司)

  • 芦屋市の市長室には髙島崚輔市長が揮毫した「自他共栄」の文字。「精力善用」に並ぶ灘高校の校是だ
    芦屋市の市長室には髙島崚輔市長が揮毫した「自他共栄」の文字。「精力善用」に並ぶ灘高校の校是だ
  • 芦屋市の市長室には髙島崚輔市長が揮毫した「自他共栄」の文字。「精力善用」に並ぶ灘高校の校是だ

「先手先手で将来に向けての投資をやらないと、芦屋がどんどん地盤沈下してしまう」

―― 当選したのは統一地方選の後半戦でした。ノーマークだったので驚きました。多くの市長は、自治体職員や民間企業などでキャリアを積んでから出馬するものですが、いきなり市長を目指すのは珍しいですね。

髙島: 元々地方自治体の行政という仕事に興味はありました。高校1年生の時、当時住んでいた大阪の箕面市で、30代の倉田哲郎市長(当時)に直接話を聞いたことがきっかけです。地方自治体の首長は一番市民の方に近く、変革を起こしやすい。社会を変えられる仕事に魅力を感じました。後はどういうプロセスを踏んで市長の仕事に就くのか...という話になります。私も何人かの方に相談したのですが、特によく行政を分かっているおられる方ほど、例えば「最初は役人をやった方がいいんじゃないか」とか「市議会議員からでもいいんじゃないか」とおっしゃいました。

―― それでも、いきなり市長選に挑戦したわけですね。

髙島: 理由は2つあります。一つが、今が芦屋にとって一番大事な時期だと思ったからです。芦屋でも高齢化が進んでいて、高齢化率は30年後には4割を超えると言われるほどです。財政はある程度恵まれている現状を生かして、先手先手で将来に向けての投資をやらないと、芦屋がどんどん地盤沈下してしまう。そういうわけで「今しかない」と思いました。
もう一つは、市長の仕事に役人や議員の経験が本当に必要か、疑問に思ったからです。
結局市長という仕事をどう捉えるか、ということですが、私は市長には2つ仕事があると思うんです。一つ目が、役所の中のいわゆる経営者としての仕事。もう一つが、市の代表、顔としての役割です。市議会議員や公務員をされて...という方は恐らく多分前者の経営者としての仕事には経験が必要だと考えていると思うのですが、経営者という仕事と、従業員・プレーヤーとしての仕事は明確に違うと思うんですよね。例えば営業が得意な人と営業部長ができる人が違う、といったケースはままあります。そう考えると、例えば市議会議員や公務員、秘書の仕事をすることでしか得られない経験で、それがなければ市長ができないような経験って本当にあるのかな?と考えたときに、そんなにないのでは、と思いました。
一方、市の顔としての仕事については、経験があるかどうかは関係ないですよね。

―― 実際に市長の仕事をしてみていかがですか。

髙島: もちろん、役所のしきたりのようなことは知りませんし、過去に市議会議員をされた方や役所で働かれた方の方が知識は多いと思います。一方で、知らないからこそ、あまり常識に染まっていないからこそフラットな目で「これって何でこうなのかな?」とか、「これってちょっとおかしくないかな?」といったことを言えるという点では、むしろ経験がはあまりなくて、議員や公務員としての経験は必須ではなかったと思います。
これとは別に、「市議会議員をやっていた方が市長選に通りやすい」という指摘もありました。知名度の話だと思うのですが、そこについては確かにある種の賭けでした。こうやって市長にならせていただいたことは、ひとえに市民の皆さまに感謝ですね。
姉妹サイト