コインパーキング「4800円請求」に弁護士怒り 「時間内最大1200円」と表示も...訴訟検討へ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   コインパーキングの料金表示がおかしいのに、4800円を請求されたのは納得がいかないと、テレビ出演も多い山岸久朗弁護士が、X(旧ツイッター)で「腹立った話し」として書いている。

   駐車場の料金表示を巡っては、分かりにくい、多額の請求をされた、との声も多いだけに、ネット上で関心が集まっている。一体どんな問題があったのだろうか。

  • 駐車場で4800円を徴収された(写真は、山岸久朗弁護士提供)
    駐車場で4800円を徴収された(写真は、山岸久朗弁護士提供)
  • 最大料金を表示した看板(写真は、山岸久朗弁護士提供)
    最大料金を表示した看板(写真は、山岸久朗弁護士提供)
  • 駐車場で4800円を徴収された(写真は、山岸久朗弁護士提供)
  • 最大料金を表示した看板(写真は、山岸久朗弁護士提供)

「見えない位置に値段を書いたり、肝心のことを小さい字で書いたり」

   山岸弁護士は2023年10月25日、最大料金を表示した看板の写真を添えて、今回の体験を投稿した。

   それによると、前日の24日午前9時ごろに、大阪市北区内のコインパーキングに車を止めた。10~16時で時間内最大1200円との看板が出ており、10時以降はその料金までしかかからないと考えていた。しかし、15時に戻って清算ボタンを押すと、4800円を請求された。

   驚いて看板に書いてある「緊急連絡先」に電話すると、「金額間違えておりません。払ってください」と言われたという。理由については、通常料金が25分300円と書いてあると説明されたが、その表示は、精算機の足元の方に小さいステッカーで貼ってあったという。

   山岸弁護士は、こんな表示では「停める時クルマから見えない」と納得がいかなかった。駐車場の経営会社名も記されておらず、電話口でも答えなかったため、「私は弁護士です。訴えようと思うので経営している会社名を答えてください」と伝えた。10分間待たされたが、「最大料金の適用は1回限り」だとして、16~10時までの最大料金900円が適用された後は、通常料金が加算されると説明するだけだった。その後、何度も押し問答をして、ようやく会社名を明かされた。

   これに対し、山岸弁護士は、「自動車から見えない位置に値段を書いたり、肝心のことを小さい字で書いたり、責任の所在する会社名を秘したり、いち消費者として許すことできない」として、法的手段に出ることも考えていると述べた。

   これらの投稿は、「料金表示が不明朗で計算がややこしい」「是非判例を作っていただきたい」などと共感も呼んで、大きな話題になっている。

姉妹サイト