東海道新幹線「喫煙ルーム」廃止 昔は車内も駅ホームも吸えたのに...鉄道の禁煙いつから進んだのか

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   愛煙家にとっての憩いの場が、また1つ世の中から消える。JR東海は2023年10月17日、東海道新幹線の車内(3・10・15号車)に設置している全ての「喫煙ルーム」を2024年春に廃止すると発表した。

   かつては駅のホーム上での喫煙は禁じられておらず、また、新幹線や特急の座席には灰皿が設置されていたことを考えると、隔世の感といったところか。近年、鉄道でどのような禁煙措置が進められてきたか、振り返った。

  • 移動中の憩いのひととき消滅へ……
    移動中の憩いのひととき消滅へ……
  • 移動中の憩いのひととき消滅へ……

2003年「健康増進法」で禁煙加速

   「東洋経済オンライン」2019年5月22日付記事「来春実現、東海道新幹線『全席禁煙』までの変遷」に、東海道新幹線について以下の記述がある。

「『列車編成のご案内』に禁煙に関する記述が初めて登場したのは1977年3月号だ。こだま号の編成表の下に『※こだま号の16号車は禁煙です』という注意書きが記されたのが最初だった(16号車は自由席)」

   それまでは、基本的に車内で当たり前にタバコが吸えたようだ。

   時代は下って1994年。2月1日付の日本経済新聞朝刊に「新幹線待つのも切ない愛煙家――東海道・山陽、全駅原則禁煙3月スタート」との見出しで、東海道・山陽新幹線の全駅で、翌3月中に「終日分煙」になると報じられていた。

   禁煙措置の私鉄への広がりも確認できた。1994年4月1日付の朝日新聞朝刊と、毎日新聞大阪版夕刊において、阪急電鉄が同月25日から全駅終日禁煙を実施するとある。ただ、同時に各駅に1、2か所の喫煙コーナーを設けるとも報じられており、実際には分煙措置だったことが分かる。また、近畿圏の鉄道で全駅の終日禁煙について、大阪市営地下鉄、JR西日本に次いで3社目としている。

   その後も禁煙・分煙を報じる記事が続いたが、大きな動きがあったのは2003年4月だ。22日には毎日新聞朝刊に、関東の大手私鉄8社として東武鉄道、西武鉄道、京成電鉄(新京成線、北総・公団線を含む)、京王電鉄、小田急電鉄、東京急行電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道の名前を挙げつつ、8社の全駅で終日禁煙が翌5月1日から始まるとの記事が載った。同日から施行された「健康増進法」を挙げつつ、同法に受動喫煙防止の努力義務が盛り込まれていることを受けての措置だと説明している。

   そして2020年2月1日には、近畿日本鉄道が特急列車の喫煙席を全廃した。前々日の毎日新聞大阪版夕刊では、「喫煙車:さらば愛煙特急 近鉄、来月から座席全廃 大手私鉄ゼロに」との見出しで、「大手私鉄16社から喫煙車が姿を消すことになる」と報じられた。

姉妹サイト