テプラ貼りまくりコーヒーマシン、わかりづらいトイレ案内... 「デザインの敗北」なぜ注目される?「デザインの勝利」とは?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   みなさんは「デザインの敗北」というワードをご存知でしょうか?

   「デザインの敗北」とは、いわゆるインターネットスラングのひとつ。公共施設の案内表示などについてデザイン性を重視した結果、本来伝えなくてはならない情報が利用者に伝わりづらかったり、意図しない利用を招いてしまったりする失敗例を指す言葉として使われます。

   X(Twitter)でも「デザインの敗北」への関心は高く、たびたび類例が画像とともに投稿されては注目を集めています。ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド【J-CAST出張版】」、今回は「デザインの敗北」について掘り下げます。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 「おしゃれ」「わかりづらい」と論争呼んだローソンプライベートブランド(ローソン公式サイトより)
    「おしゃれ」「わかりづらい」と論争呼んだローソンプライベートブランド(ローソン公式サイトより)
  • 修正後のローソンPB(2021年4月にJ-CASTニュース編集部が撮影)
    修正後のローソンPB(2021年4月にJ-CASTニュース編集部が撮影)
  • 画像はイメージ
  • 「おしゃれ」「わかりづらい」と論争呼んだローソンプライベートブランド(ローソン公式サイトより)
  • 修正後のローソンPB(2021年4月にJ-CASTニュース編集部が撮影)

トイレの案内マークは「デザインの敗北」あるある?

   「デザインの敗北」について、とりわけ頻繁に話題に挙がるのが「トイレの案内マーク」です。

   2018年にオープンした複合施設「東京ミッドタウン日比谷」もそのひとつ。あるユーザーが「まさに『デザインの敗北』」といったコメントとともにツイートした施設内の画像には、トイレなどの案内を示すピクトグラムが掲示された場所の近くに、「トイレ Restrooms」と大きく書いた紙を印刷した立て看板が置かれている様子が映っています。

   画像を見ると、掲示していたピクトグラムのサイズが一般的な施設にあるものと比べてかなり小さく、その視認性の悪さから、施設側がトイレを探す利用者向けに別途立て看板を設置した形だと思われます。

【デザインの敗北】東京ミッドタウン日比谷の『極力シンプルで美しいデザインにしよう』という意識がトイレのアイコンを小さくしすぎて看板が設置されてしまう

   他のユーザーからも「オシャレもええけどこういうのは実用性よねぇ」や「デザイナーの傲慢だねー。利用する人の事考えてないデザインはデザインじゃないと思ってる」などと辛辣なコメントが相次ぎました。

   内装のデザインで、サイズを小さくするなどして周囲に溶け込む目立たない形に調整する手法はさまざまな場所で取り入れられていますが、不特定多数の人々が利用する施設の案内図は、トイレに限らず「わかりやすさ」を重視する人が多いようです。

   見栄えの良さを優先した結果として案内が本来の役目を十分に果たすことができず、最終的に余分な案内を追加して不足を補う必要が出てきてしまったという構図は、まさに典型的な「デザインの敗北」と言えるのではないでしょうか。

   Xで話題になった「デザインの敗北」には、他にも「テプラが貼られまくったコンビニのコーヒーマシン」や「統一デザインにしたため区別がつきにくくなったコンビニのPB(プライベートブランド)商品」などがあります。

姉妹サイト