ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会1次リーグD組第4戦の日本対アルゼンチン戦が2023年10月8日に行われる。両国2勝1敗で並び勝利したチームが決勝トーナメントに進出する。世界ランク12位の日本が、同9位アルゼンチンに勝利することはできるのか。元日本代表で15年W杯イングランド大会に出場した経験を持つ藤田慶和氏(三重ホンダヒート、30)はJ-CASTニュースの取材に、日本の戦術や展望などを語った。
「バックスで前に出てフォワードを助けたいという意図が」
日本は1次リーグ初戦のチリ戦を42-12で勝利し、第2戦のイングランド戦を12-34で落とした。1勝1敗で迎えた第3戦のサモア戦では、SO松田力也の正確なキックを武器に堅い守りでサモアの攻撃をしのぎ28-22で勝利した。
一方のアルゼンチンは初戦のイングランド戦を10-27で落とすも、続くサモア、チリに連勝し2勝1敗とした。07年W杯では3位に入り15年には4位となった。フィジカルが強くスキルもあり、チーム総合力は世界トップレベルにある。
スポーツ紙の現地報道によると、アルゼンチン戦を控えた日本は2日に練習を15分間公開し、FW陣はタックルを、バックス陣はオフロードパスを入念に確認したという。藤田氏はバックス陣がオフロードパスを確認した意図を次のように解説した。
「オフロードパスとは相手にタックルをされながら味方にボールを繋ぐプレーです。アルゼンチン戦に限らず、オフロードパスが繋がるとボールを優位に前に運ぶことができ、ゲームのアタックの流れを作りやすくなります。これをアルゼンチン戦に当てはめてみると、フォワードが強いチームなので日本はフォワード戦で劣勢な形になると予想され、日本としてはできるだけバックスで前に出てフォワードを助けたいという意図があると思います」
さらに「体格が大きい選手の方が有利ですが、日本のバックスにはステップワークが良い選手が多いので、相手のタイミングをずらしてタックルを入らせ、オフロードパスで繋いでいくことができます。良い場面でしっかりと精度を高く使っていけばかなり有効になるプレーだと思います。現地でオフロードパスを確認するくらいなので意図的に使っていこうとしているのではないでしょうか」と分析した。
オフロードパスは連続して攻撃を仕掛けることで大きく前進し、トライのチャンスが生まれる一方で、ある一定のリスクを伴うという。