「授業中は音読も挙手もできない」「話せるようになっても雑談が苦手」 DJ SODAさんも苦しんだ「場面緘黙」とは

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   韓国出身の女性DJ「DJ SODA」さんが2023年8月中旬、自身のX(旧ツイッター)で「私が6歳の時、両親は共働きで家に1人でいた私は強盗に性暴力を受けた」「その時の衝撃で場面緘黙(かんもく)症にかかり、今までこの事実を誰にも話さず、隠しながら生きてきた」と告白した。

   場面緘黙とは家庭などでは会話できるものの、学校など特定の状況では困難となる症状だ。専門家は、大きな不安や緊張をもたらす環境の変化が引き金となって発症することが多いと指摘する。場面緘黙を経験した人はどのような苦しみを抱えているのか。J-CASTニュースは経験者3人に話を聞いた。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 場面緘黙研究会公式サイトより
    場面緘黙研究会公式サイトより
  • 場面緘黙研究会公式サイトより
    場面緘黙研究会公式サイトより
  • 画像はイメージ
  • 場面緘黙研究会公式サイトより
  • 場面緘黙研究会公式サイトより

そもそも場面緘黙とは

   米国精神医学会が定める「DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル」によると、場面緘黙の診断基準は次の通りだ。

・他の状況で話しているにもかかわらず、話すことが期待されている特定の社会的状況 (例:学校) において、話すことが一貫してできない。

・その障害が、学業上、職業上の成績、または対人的コミュニケーションを妨げている。

・その障害の持続期間は、少なくとも1か月 (学校の最初の1か月だけに限定されない) である。

・話すことができないことは、その社会的状況で求められている、話されている言語の知識またその言語に感じる快適さの不足によるものではない。

・その障害は、コミュニケーション症 (例:小児期発症流暢症) ではうまく説明されず、また自閉スペクトラム症、統合失調症、または他の精神症の経過中にのみ起こるものではない。

   また、場面緘黙研究会の奥村真衣子・信州大学助教は『教職をめざす人のための特別支援教育 基礎から学べる子どもの理解と支援』(福村出版)で、

「身体の緊張が強く、思い通りに動くことができない人もいる」

と説明。早期発見と早期支援が重要だとし、「不安を低減させることと発話に代わる表出や参加方法を保障する」ことが対応の中心になるとしている。また、子どもの状況に応じて、「話す」ことにスモールステップで取り組むことも重要と説明する。

   場面緘黙を発症するきっかけについては必ずしもトラウマ体験をきっかけとするものではなく、奥村助教はJ-CASTニュースの取材に次のように説明した。

「場面緘黙の発症契機は幼稚園や保育所への入園や、小学校への入学といった集団生活が始まる時期が多いと言われています。場面緘黙の子どもは生まれつき不安を感じやすい気質を持っており、入園・入学等の環境の変化(大きな不安や緊張をもたらす)が引き金となって発症するのではないかと考えられています。

場面緘黙の発症機序自体がまだ十分にわかっておらず、多くはありませんが、ショックな体験(いじめ、大人からの叱責、事故、幼少期の入院等)が引き金となって場面緘黙を発症するケースや、ストレス障害と場面緘黙を併せもつケースもありますが、統計がありません」
姉妹サイト