インボイス反対論に「売れないアーティストは価値がない」 有名実業家がまたも批判...議論勃発

人気店や企業から非公開の招待状をもらおう!レポハピ会員登録

   インボイス(適格請求書)制度に関する主張で議論を呼んでいる実業家の田端信太郎氏が2023年9月29日、「売れないアーティストには価値がない」などとX(旧ツイッター)で持論を展開し、様々な意見が寄せられている。

   田端氏は26日、「そもそもインボイス導入で困る人って作品に需要がない。つまり才能がない」などと主張しており、SNSで論争が起こっている。

  • 田端信太郎氏のX(@tabbata)より
    田端信太郎氏のX(@tabbata)より
  • 田端信太郎氏のX(@tabbata)より
    田端信太郎氏のX(@tabbata)より
  • 田端信太郎氏のX(@tabbata)より
  • 田端信太郎氏のX(@tabbata)より

「イラストは趣味でやれ。プロ辞めろ」

   インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式で、取引の正確な消費税額と消費税率の把握を目的として10月1日から始まる。零細企業やフリーランスなどを中心に経済的負担が出るとして反対する声も上がっている。

   田端氏は26日、この制度に関して「イラストレーターとか、夢を追うのも自由だが、そもそもインボイス導入で困る人って作品に需要がない。つまり才能がない」とし、「介護・外食など人手不足な業界は幾らでもある。イラストは趣味でやれ。プロ辞めろ」とXで持論を展開した。

   この投稿は29日時点で3700件以上のリポストを集めており、SNSでは「才能を一概に需要では判断できません」「凄い短絡的な発想」などと反対する声や、「確かに副業でやれよっていうのは一理あるかも」「おっしゃる通りだと思います」などと同意する声もある。

   田端氏は26日、別の投稿でも「インボイス程度で、廃業になってしまうクリエイターの皆さん」と呼びかけ、「牛丼屋で働け!それが嫌なら、生活保護を受けながら、ネットで成果物を発表してたらいいんじゃね?」と持論を展開している。

「アーティストだけ特別な仕事なのか?」

   "需要がある人は才能があるのか"について、その後も主張を続ける田端氏は29日、「『売れてないアーティストは価値がない』みたいなの、細かい理屈は置いておいて、シンプルに嫌なヤツすぎるでしょう」という投稿に対し、以下のように答えた。

「利益を出せない社長には価値がない。売れない営業マンには価値がない。票の取れない政治家には価値がない。指名が取れない美容師には価値がない。まずいラーメン屋には価値がない。打てないプロ野球選手には価値がない。音痴の歌手には価値がない。売れないアーティストには価値がない。ぜんぶ同じだよ。アーティストだけ特別な仕事なのか?」

   この投稿に対し、SNSでは「芸術性と市場価値は関係ありません」「営業マンとアーティストは違う判断でお願いします」という批判の声や、「ぐうの音も出ない正論」「同意。趣味でやれば良い」と同意する声も寄せられている。

姉妹サイト