東京電力福島第1原発から出た処理水の海洋放出をめぐる誤情報に対抗しようと、外務省が動画を使った広報活動を本格化させている。
2023年4月に投稿された第1弾の動画は530万回再生超え。7月には新たな動画3種類が英語で投稿され、8月1日にはその翻訳版が投稿された。ただ、その中には丸1日経っても再生数が100回に満たないものも多く、今後の拡散が課題になりそうだ。
4月公開「第1弾」は533万回再生されたのに
4月には「なぜALPS処理水の放出は安全なのか」と題した動画を公開。ナレーションは英語で、ユーチューブの機能でアラビア語、スペイン語、フランス語、ロシア語、英語、韓国語、中国語(簡体字=中国本土)、中国語(繁体字=台湾)、日本語の9種類の字幕を出せるようになっている。
「ALPS処理水に含まれるトリチウムは、自然界にも広く存在し、水道水や食料を通して 私たちの身体にも取り込まれます。しかし水と一緒に体外に排出されるため、 体内には蓄積されません」
「世界中の原子力発電所において、 国の法令を遵守した上で、トリチウムは川や海に排出されるか、換気のプロセス等を経て大気中に放出されています」
などと説明する内容で、8月2日現在で533万回再生されている。
滑り出しは順調に見え、7月には、第2弾として「29核種とALPS(多核種除去設備)」「ALPS処理水の海洋放出以外の選択肢」「海洋生物とALPS処理水」の3種類を英語で公開した。それぞれの再生回数は61万、16万、16万回だ。