DeNA優勝に必要な「リリーフ陣整備」 山崎康晃に代わる守護神候補は?元巨人コーチがあげた投手

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   プロ野球DeNAが阪神との首位攻防戦を1勝2敗で負け越した。2023年7月11日に岡山・倉敷で行った初戦を2-7で落とし、翌日甲子園球場に乗り込んだ2戦目は4-5の惜敗。続く13日の3戦目は4-0で完封し、首位阪神とのゲーム差は2となった。

   25年ぶりのリーグ優勝を目指して阪神を追走するDeNA。前半戦最後となった阪神との直接対決を終え、オールスター戦(7月19日・20日)が明けると後半戦に突入する。DeNAが優勝するためには何が必要なのか。J-CASTニュースは、巨人の戦略コーチを務めた橋上秀樹氏(57)に分析してもらった。

  • 画像はイメージ
    画像はイメージ
  • 画像はイメージ

「監督自身がマウンドに行くのは珍しい」

   橋上氏はかねてトレバー・バウアー投手(32)の実力、人柄を高く評価しており、優勝のカギを握る選手だとみている。

   阪神との首位攻防戦では2戦目に先発し、7回3分の1を投げ113球、6安打5奪三振4失点と力投した。試合は8回無死1塁からバウアーが森下翔太外野手(22)に2ランを浴び同点とされ、9回1死満塁の場面でJ.B.ウェンデルケン投手(30)が森下に犠牲フライを許してサヨナラ負けを喫した。

   橋上氏が注目したのが投手交代の場面だ。バウアーは8回1死2塁となったところで降板した。その際、ベンチから三浦大輔監督(49)が直接マウンドまで出向いて交代を告げた。橋上氏は三浦監督が取った行動の意味を次のように解説した。

「交代の際はだいたいピッチングコーチがマウンドに行くものですが、監督自身がマウンドに行くのは珍しい。バウアー投手の意思や色々なものを尊重している表れだと思います。色々な面においてチームの中での影響力が大きいということを認めている証拠でしょう」

   後半戦に入ってもバウアーがチームに与える影響力は大きいと指摘する一方で、リリーフ陣の整備の必要性に言及した。橋上氏は「先発の投手力はしっかりしている」とし、次のように持論を展開した。

姉妹サイト