セ・パ実力差縮まった?交流戦セが勝ち越し中 かつてパが圧倒も...元楽天コーチが指摘する「台頭の要因」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   プロ野球のセ・パ交流戦が終盤を迎えている。2023年6月15日時点で巨人が10勝5敗で首位に立ち、DeNAが9勝5敗で続いている。それぞれ5カードを終え、セ・リーグが44勝41敗2分けでパ・リーグに勝ち越している。

  • 画像はイメージ(編集部撮影)
    画像はイメージ(編集部撮影)
  • 画像はイメージ(編集部撮影)

「セ・リーグのチームと対戦する方が楽という感覚が」

   かつて人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグといわれ、過去のセ・パ交流戦ではパ・リーグがセ・リーグを圧倒してきた。ところが21年、22年と2年連続でセ・リーグが勝ち越し、22年のセ・パ交流戦はヤクルトが優勝した。

   セ・パの成績が拮抗してきた要因はどこにあるのか。果たして両リーグの実力差は縮まっているのか。J-CASTニュースは、楽天、巨人、西武、ヤクルトのコーチを歴任した橋上秀樹氏(57)にセ・パ両リーグの戦力分析をしてもらった。

   セ・パ交流戦が開始された05年に楽天のコーチを務めていた橋上氏は、当時のセ・リーグの印象を次のように語った。

「当時はパ・リーグのチームと戦うよりはセ・リーグのチームと対戦する方が楽という感覚がありました。対戦するピッチャーというよりも、セ・リーグのバッターにホームランの怖さなどあまり迫力を感じませんでした。パ・リーグのチームと対戦する時は打順の半分くらいはホームランを打たれそうな感じがありましたが、セ・リーグのチームだと1人か2人でしたので、その辺は安心して戦うことができました」
姉妹サイト