転売ヤー撲滅へ「まさかの対抗策」 作家が見せた力技も話題...Twitterに見る「転売問題の現状」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

「転売ヤー」が業界全体を疲弊させる?

   「転売はなぜダメなのか」というテーマも、Twitter上でたびたび論じられています。

   あるTwitterユーザーは、人気のプラモデルが転売される事例について「模型店にとってむしろ在庫を全部買ってくれる優良客なのでは?と言われたらノーだよね」とツイートしました。

   実際にプラモデルを作る人(モデラー)なら一緒に周辺消耗品を購入しますが、転売目的でプラモデルだけ買っていく人からはその売り上げが見込めないので、転売ヤーは迷惑な存在でしかないというのです。

模型店にとって転売屋は在庫を買ってくれる優良客?→消耗品を一切買わないし、他のモデラ―の資金力も削る迷惑な存在です - Togetter

   ツイートを受けて、さらに他のユーザーは「モデラーがお目当てのプラモデルを定価以上の値段で買わざるを得なくなると、消耗品や別の商品を買う資金力が失われ、結果的には業界全体の売り上げが落ちる」という負のループに陥ると指摘しました。

   一連のやりとりを見たTwitterユーザーからは、「ゲーム機は周辺機器が、トレカはスリーブとかのアクセサリが、と言う感じでそれ以外のモノを買ってもらうことでお店は成り立ってる」「2000円のガンプラ買ったら、同額かそれ以上の工具塗料消耗品買うよね」と納得する声があがっています。

姉妹サイト