パスポート申請のオンライン化、使い勝手は? 記者が試して感じた「つまずきそうなポイント」

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   パスポート発行の申請が2023年3月27日から、オンラインでもできるようになった。従来は申請と受け取りの2回窓口に出向く必要があったが、受け取りの1回で済むようになる。紙による申請も従来どおり受け付ける。

   オンライン手続きは、マイナンバーカードをスマホの上にかざして「マイナポータル」にログインするところから始まる。記者の場合、試行錯誤しながら更新の申請を1時間弱で終えた。つまずきそうなポイントをまとめた。

  • オンライン申請では、ICチップの読み取りが「難関」。ページの写真を送ることでも手続きは進められる
    オンライン申請では、ICチップの読み取りが「難関」。ページの写真を送ることでも手続きは進められる
  • オンライン申請では、ICチップの読み取りが「難関」。ページの写真を送ることでも手続きは進められる

本籍地と「英数字6~16桁」の「署名用電子証明書のパスワード」を事前に確認

   国内から申請する場合、切替(更新)申請は全47都道府県でできるようになった。新規申請は、現時点では千葉や大阪、大分など13府県の全市町村と茨城など3県の一部市町村に留まるが、今後増やしていきたい考えだ。

   更新申請に必要なのは、(1)現在有効なパスポート(2)マイナンバーカード(3)「マイナポータル」アプリがインストールされたスマートフォン、の3点。それ以外にも、申請に必要な情報は事前に確認しておく必要がある。

   例えば、申請に必要な本籍の情報は、マイナンバーカードやパスポートには記載されていない。さらに、終盤には「署名用電子証明書のパスワード」の入力が必要だ。マイナポータルにログインするための4桁の暗証番号ではなく、「英数字6~16桁」のパスワードだ。この2つは事前に確認しておかないと、手間取ることになる。

   顔写真や署名は、申請中に「カメラを起動して撮影」した画像が使える。ただ、写りにこだわりたいのであれば、事前に撮影したりスキャンしたりしたデータをスマホに転送して使用した方が良さそうだ。大きさは、それぞれ「横600×縦730ピクセル、600KB以内」「横788×縦284ピクセル、200KB以内」だ。

姉妹サイト