「整形沼」にハマる若者、背景に加工信仰? 美容外科医が明かす「異常性」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   スマホのアプリを用いて、顔の輪郭や目鼻の形を修正したような加工写真がSNS上にあふれる昨今──。自撮りと現実のギャップを埋めたいと嘆く若者がインターネット上に散見され、なかには美容整形で無理難題を解決しようとする人もいる。

   ある美容整形外科医は、「加工もあまり良くない。どれが自分の顔か分からなくなる」と危惧する。詳しい現状を聞いた。

  • 写真はイメージ
    写真はイメージ
  • 写真はイメージ

整形は綺麗な写真を撮影するため?

   美容外科「高須クリニック」名古屋院院長の高須幹弥氏は、若年層について「必要以上に自分のルックスで悩む人が増えた」と懸念する。自分の写真を見る機会が増えたうえ、SNSに比較対象があふれているという背景がある。

   SNSには加工も含め、きらびやかな写真が集まりやすい。アイドルやモデルといった雲の上の存在だけでなく、一般人相手にも「自分と同じような立場で可愛い子がいる」などと劣等感を煽られる。カウンセリング時には自分の美醜を写真で判別する事例が見られるとし、このような出来事を紹介した。

「たまたま不細工に撮れた写真を見て物凄く嫌悪感と劣等感を抱いて、整形したいって子がいて。鏡を持たせてどこが気に入らないのか聞いても、『いや、鏡で見た時の顔は良いんです。写真を撮った時が不細工で嫌』って...そういう人が凄く増えました」

   笑った時に、目が細くなる、小鼻が横に広がる、頬が膨らむなど。ほかには顎を引くと二重の幅が見えない、鼻が曲がって見える、顔の左右差が気になる、と写真の顔を基準に不満を訴えかけてくるという。

   写真は一瞬の姿を切り取るため、美人と思われるような写真ばかりをSNSで公開している人であっても、角度によって写りが悪くなることもある。美容整形は、綺麗な写真を撮影するのが目的ではないと高須氏は強調する。

「鏡で見た時の顔はそんなに嫌じゃないなら、写真を上手に撮る練習をすれば良いし、何十枚も色んな角度で撮って一番可愛いのだけ見たらと毎回言っていますが、それが通じないですね全く」

   患者の要望が整形で解消出来ない内容だったり、支離滅裂だったりする場合は手術を断る。悩みを聞き入れてもらえないと受け取った患者が腹を立て、謝罪してなだめるケースもあるという。

高須幹也氏(オンライン取材より)
高須幹也氏(オンライン取材より)
姉妹サイト