「物価の優等生」と言われ続けた鶏卵の価格が上昇している。高病原性鳥インフルエンザの拡大による供給不足や、飼料価格の高騰が原因とされている。ツイッターでは、半澤鶏卵の3代目・半澤清哉さんが「値段を叩かないで」などと訴え、業界の窮状に注目が集まった。
J-CASTニュースの取材に対し、半澤さんは2023年3月9日、「このままでは将来、日本の卵が安定的に供給されない状況が続く」と危機感をあらわにし、価格上昇に理解を求める。
「養鶏場にとっても過去に例が無いほどの危機的状況です」
半澤鶏卵は1960年、山形県天童市で創業した。半澤さんは、横浜の鶏卵メーカーで営業職として働きながら、家業である半澤鶏卵のマーケティングも手掛けているという。ツイッターで6日、「たまご屋からのお願い」として次のような窮状を明かした。
「最近お客様に『卵1パック200円代は高すぎ!ぼったくりすぎ!』と言われますが、 『もうこれ以上、値段を叩かないで下さい!泣(大声)』 1パック当たりの僕達の利益は大体2%位です。更に、鳥インフルが1羽でも発生したら周りの鶏も全て殺処分!売上は一年近くゼロ円です」
さらに国内全体の養鶏場の数が減り続けても、「卵の価格はほとんど変えずに販売してきておりました!」と訴える。
農林水産省の発表によれば、1960年は約383万8600戸が卵を生産するための鶏を飼育していた。しかし平成に入ると10万戸を下回り、2022年はわずか1810戸までに激減した。
価格については、日本養鶏協会の統計を参照すると、1989年から現在まで、1キログラムあたり150円から250円の間で推移を続けている。23年2月は327円にまで跳ね上がった。
取材に対し、半澤さんは「ただでさえ厳しい経営状況が続いていたにも関わらず、今期は鳥インフルエンザの感染拡大や、飼料、電気、資材等の高騰で、養鶏場にとっても過去に例が無いほどの危機的状況です」と述べる。養鶏場の数が減っていることについては「私達生産者の責任でもある」という。