2023年元日は「初日の出」だけじゃない! 専門家が教える「もう1つのレア天体ショー」とは

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   正月といえば、やはり「初日の出」。年の初めの縁起物である初日の出には、言わずもがな天体観測としての側面もある。

   そこで、J-CASTニュース編集部は識者に初日の出をより確実に見る方法を聞くべく、神奈川県平塚市にある「平塚市博物館」で天文分野の学芸員として勤務する藤井大地氏にインタビュー。すると、取材前には想定していなかった「元日のもう1つの天体ショー」の存在を記者は知ることになったのだった。

(J-CASTニュース編集部 坂下朋永)

  • 元日といえば、やはり、初日の出(写真はイメージ)
    元日といえば、やはり、初日の出(写真はイメージ)
  • 2022年6月19日早朝に発生していた惑星大集合の写真(藤井大地氏提供)
    2022年6月19日早朝に発生していた惑星大集合の写真(藤井大地氏提供)
  • 2022年1月4日の「しぶんぎ座流星群」の長時間露光写真(藤井大地氏提供)
    2022年1月4日の「しぶんぎ座流星群」の長時間露光写真(藤井大地氏提供)
  • 元日といえば、やはり、初日の出(写真はイメージ)
  • 2022年6月19日早朝に発生していた惑星大集合の写真(藤井大地氏提供)
  • 2022年1月4日の「しぶんぎ座流星群」の長時間露光写真(藤井大地氏提供)

初日の出を見るなら、国際宇宙ステーションから!?

   藤井氏は平塚市博物館の学芸員としてプラネタリウムの生解説や望遠鏡を使った観望会などの教育普及活動に携わる傍ら、流星観測の専門家として報道機関にコメントするなど、メディアに名前が出ることも多く、幅広い活動を行っていることで知られている。

――初日の出を見ようと思った際に少しでもその確率を上げようとするなら、取るべき行為とはどういったものがあるでしょうか? やはりそれは、天候に邪魔される可能性を考慮して観測時間を少しでも多く取るといった行為になるでしょうか?

藤井:地平線や水平線が見える箇所で、太陽が出たての時から初日の出を観測するということになるかと思います。平塚市内ですと、湘南平(平塚市から大磯町の境界にある丘陵)がお勧めスポットで、毎年、多くの方がいらっしゃっています。

――全国一般でいうと、どんな特徴を持った地形の場所で見ればよいでしょうか?

藤井:やはり、山の頂上から地平線を眺めるか、浜辺や海岸など水平線が見える場所に出ることになるかと思います。あとは、天候を考慮するなら、日本海側よりは太平洋側に行った方が雲に邪魔されない確率は高いかと思います。

――そう考えると、山の頂上を目指すのは登る手間はもちろん、厳しい寒さもあって負担が大きいですから、「太平洋側の浜辺や海岸に行く」というのが1つの答えになりそうですね。平塚市も該当しますね。

藤井:あと、初日の出を見る面白い取り組みとしては、国際宇宙ステーションから見える初日の出を見る番組がBSテレ東で放送され、ツイッターでも配信されますので、こちらもお勧めです。肉眼での観測ではありませんが、寒さ対策としては完璧かと。

――何と! そんな方法があったとは!

藤井:なお、2023年の元日は確かに初日の出もお勧めなんですが、もう1つ、夕方に非常に珍しい天体ショーが発生します。

――と、言いますと......?

姉妹サイト