バス横転死傷の現場「これより厳しいところ記憶ない」 走行&ドラレコ映像公開の愛好家団体が伝える教訓

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   静岡県小山町の県道「ふじあざみライン」で観光バスが横転し27人が死傷した事故を受け、路線バスを所有する団体が別日に撮影した走行映像を公開した。

   これまでにインターネット上で110万回以上再生され、運転した男性は「これより厳しいところは記憶がありません」と危険性を指摘する。

  • ふじあざみライン(グーグルマップより)
    ふじあざみライン(グーグルマップより)
  • ふじあざみライン(グーグルマップより)

「フェード現象」の可能性

   事故は2022年10月13日に起きた。各報道によれば、36人を乗せた観光バスが、下り坂の右カーブでのり面に乗り上げて横転した。フットブレーキを使いすぎて制御がしづらくなる「フェード現象」が発生した可能性がある。

   バスの愛好家でつくる団体「函嶺自動車交通」は17日、注意喚起を目的にふじあざみラインの走行映像をツイッターで公開した。同団体は路線バスを共同所有し、普段は交通工学に関わる仕事をするメンバーもいる。撮影日は16日10時ごろ、30代の男性が運転し、もう一人のメンバーとともに車を走らせた。

   映像は富士山須走口五合目から始まり、徐々に事故現場に近づいていく。最初は3速で運転するも、途中から急勾配で速度を抑えきれず2速に切り替える。それでも油断すると回転数がオーバーし、警告音が鳴る場面があった。フットブレーキはなるべく使わず、排気ブレーキで速度をコントロールした。

   事故現場までの間、「急な下り坂 ブレーキの過熱に注意」と書かれた看板が2か所に設置されていた。現場に差しかかると勾配が急で意図せず加速していき、現場に到着すると一瞬、上り坂になる場所があった。男性は「(ブレーキが故障した場合)もしあの場所で止まっていなければ、バスはさらに加速し路外に逸脱して斜面から落下したり、対向車に衝突していた可能性が高いと思われます」とレポートしている。

姉妹サイト