メタバース特集には約30の企業が参加 3年ぶり「リアル開催」CEATEC、目立った展示は?

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   IT(情報技術)見本市として知られる「CEATEC(シーテック)」が2022年10月18日に千葉・幕張メッセで開幕するのを前に、展示の一部が17日に報道陣に公開された。コロナ禍の影響で20、21年とオンライン開催が続き、対面での開催は3年ぶり。10月1日にはオンライン会場がオープンしており、初のハイブリッド開催だ。

   この3年で「メタバース」と呼ばれるインターネット上の仮想空間が急速に普及。会場内には「メタバースエキスポジャパン」と呼ばれる特集コーナーも設けられている。ヘッドセットを使った体験コーナーもあり、目玉のひとつになりそうだ。

  • バスキュールのブース。国際宇宙ステーション(ISS)の様子を体験できる
    バスキュールのブース。国際宇宙ステーション(ISS)の様子を体験できる
  • DNPのブース。「みどころウォーク」では、ヘッドセットをつけて手すりをたどりながら前に進んだりする
    DNPのブース。「みどころウォーク」では、ヘッドセットをつけて手すりをたどりながら前に進んだりする
  • JR西日本は鉄道事業者としては初出展だ
    JR西日本は鉄道事業者としては初出展だ
  • CEATECは3年ぶりのリアル開催。562社・団体が出展している
    CEATECは3年ぶりのリアル開催。562社・団体が出展している
  • バスキュールのブース。国際宇宙ステーション(ISS)の様子を体験できる
  • DNPのブース。「みどころウォーク」では、ヘッドセットをつけて手すりをたどりながら前に進んだりする
  • JR西日本は鉄道事業者としては初出展だ
  • CEATECは3年ぶりのリアル開催。562社・団体が出展している

出展社は「コロナ前」の3割減

   CEATECは2000年に初めて開催され、かつては「家電の見本市」として知られた。16年には、さまざまな機器がネットワークでつながるIoT(モノのインターネット)を中心にした展示に衣替えし、今では仮想空間と現実空間を融合させた「ソサエティー5.0」の実現と「共創」によって未来を描くことを掲げる。 22年のCEATECは、562社・団体が出展。オンラインだった21年の314社・団体よりも大幅に増えたが、「コロナ前」の19年に出展した787社・団体からは3割近く減少。対面形式への回帰は完全には進んでいない。

   「メタバースエキスポジャパン」には30近くの企業が参加。体験コーナーも多数設置されている。例えば大日本印刷(DNP)がMetaと共同で出展している「みどころウォーク」のブースでは、フランス国立図書館の「マザラン・ギャラリー」を再現。ヘッドセットをつけて手すりをたどりながら前に進んだり、ポールを握ってらせん階段を上ったりする体験ができる。実際にはポールの周りを回っているだけだが、上を向くと天井画をより近い位置で見ているように感じることができる。

   スタートアップ企業のバスキュールはJAXA(宇宙航空研究開発機構)と組んで、国際宇宙ステーション(ISS)のリアルタイムの映像を再現するメタバース空間を展示。宇宙飛行士になりきって、ISSから地球を見る様子などを体験できる。

   展示以外にも、パネルディスカッションが多数予定されている。

初出展のJR西日本は「AIによる機械故障予測」

   メタバース以外では、岸田政権が進める「デジタル田園都市」を念頭に、様々な業界や地域の企業が共同で問題解決を提案する「パートナーズパーク」と呼ばれるコーナーを設けた。例えばクラウドサービスのアマゾンウェブサービス(AWS)ジャパンのブースでは、AWSの活用事例が展示されている。

   変わり種は、鉄道事業者としては初出展のJR西日本だ。自動改札機をはじめとする設備の動作データやセンサーから得られる情報をもとに、AIで故障する可能性を予測する仕組みや、スマートフォンを列車に載せて振動を解析する仕組みを展示している。自社の技術を生かした他社との協業を模索したい考えだ。

   CEATECの対面形式の会期は10月21日17時、オンライン形式は31日まで。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)

姉妹サイト