既存作品の不正利用リスクで物議 イラストAI「mimic」運営、協力作家への誹謗中傷に声明「厳に慎むように」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   キャラクターイラストの画風を学習させて絵を自動生成するAIサービス「mimic」の運営が2022年8月30日、PRに協力した作家に対する誹謗中傷について、「厳に慎むようにお願いいたします」とする声明文をツイッターで発表した。

   同サービスは29日にリリースされ、既存の作品が学習用データとして不正利用されるリスクがあるのではないかとネット上で物議を醸した。リリースに際して協力した作家に対しても、にわかに非難の声が向かう事態に発展していた。

  • 「mimic」公式サイトより
    「mimic」公式サイトより
  • 「mimic」公式ツイッター(@illustmimic)より
    「mimic」公式ツイッター(@illustmimic)より
  • 「mimic」公式サイトより
  • 「mimic」公式ツイッター(@illustmimic)より

「無断で他人のイラストを使う人が出てきそう」

   ラディウス・ファイブ(東京都新宿区)が運営する同サービスの内容は、15~30枚ほどのキャラクターイラストをサイトにアップロードすると、画風が反映された頭部のイラストがAIにより出力されるというもの。

   ガイドラインによると、学習用データとして使えるのは自身が権利を有する作品のみ。AI出力物は商用また非商用を問わず利用できる。学習用データに権利侵害があった場合、AI出力物の権利は元の権利保有者に帰属するという。

   また利用規約では登録ユーザーに対して第三者の権利や利益を侵害する行為、成りすまし行為などを禁じる一方、登録ユーザーがコンテンツを利用した結果について、第三者に損害を与えたとしても同社は一切責任を負わないと伝えている。

   ただ権利侵害の通報などを受けた場合は当該ユーザーを特定し、同社の裁量でサービス利用停止やAI出力物の削除といった措置を講ずることができるともいう。

   サービスの概要を発表する29日の投稿を受けてツイッターでは、「技術はすごいと思うけど絶対悪用されるよなこれ...」「無断で他人のイラストを使う人が出てきそう」「悪用された場合は責任取ってもらえる体制は整ってるんですか?」と実効性をどう確保するのかなどと物議を醸した。

   さらに企画のヒアリングに協力し、リリース時に参考作品として絵が掲載された複数の作家に対しても、サービスに抵抗感を抱く一部のツイッターユーザーから非難の声が集まる事態となった。

   騒動が広がるなかmimic運営の代表取締役・漆原大介氏は30日、公式ツイッターを通じて、「SNS上での協力クリエイターさまへの誹謗中傷について」と題したメッセージ画像を投稿した。

「不正利用に関しては運営側の課題」

   まず文書ではサービスに関する意見が多数寄せられているとして、意見に対する見解を同日に公開予定と明かす。続けて「1点、先んじてお願いがございます」と訴え、

「PRに協力してくださったクリエイターさまへ、一部の方から批判や誹謗中傷などのコメントが寄せられています。そういったことは厳に慎むようにお願いいたします」

と呼びかけた。企画と作家との関係を、

「『クリエイター本人が自分の絵をアップして、自分の絵柄の絵を生成し、本人が利用する』前提でヒアリングとご協力をお願い致しました」

と説明し、「特に不正利用に関しては運営側の課題であり、クリエイターさまは関知されておりません」と述べる。作家はサービス内容の決定にも関与していないとする。

   末尾では「繰り返しになりますが、クリエイターさまへの批判や誹謗中傷は厳に慎むようにお願い申し上げます」と重ねた。

姉妹サイト