「ちむどんどん反省会」「ちむどんどんする」 議論百出のハッシュタグから分析する「朝ドラ鑑賞法」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   2022年度前期のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」をめぐり、ツイッターでは「#ちむどんどん反省会」というハッシュタグが作られた。名前通りドラマの振り返りを行うものだが、批判的な感想を呟くタグとして知られており、比較的ネガティブな声が目立つ。

   一方、反省会が盛り上がるにつれ、「#ちむどんどんする」という、「反省会」とは違った趣のハッシュタグ投稿もゆるやかに広まっている。同じドラマでも、使うタグによって違った鑑賞法が楽しめそうだ。両タグにはどのような声が寄せられているのか、またどの場面で盛り上がったのか。J-CASTニュースは2022年7月29日、SNS分析ツール「ソーシャルインサイト」を用いて分析した。

  • ちむどんどん公式サイトより
    ちむどんどん公式サイトより
  • ちむどんどん公式サイトより

「#ちむどんどん反省会」に出てくる形容詞は...?

   沖縄の本土復帰50年に合わせて放映されている今作。1964年、まだアメリカ統治下だった本島北部「やんばる地域」から東京へ、ヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜さん)がふるさとの食に夢をかけて料理人を目指す物語だ。タイトルの「ちむどんどん」は、「心がワクワクすること」を意味する。

   ツイッターでは連日、ドラマから生まれた「#ちむどんどん反省会」が盛り上がっている。直近90日の「ちむどんどん」を含むツイート数は78万4269件だったが、17%が同タグを用いている(なお、ソーシャルインサイトのデータはサンプリングされたものであり全量ではない)。

   「#ちむどんどん反省会」は複数の週刊誌で批判タグとして取り上げられた。ツイッターでも、タグについて「観た後のモヤモヤを共有することで救われるタグ」「いろいろなことが引っかかるから反省会タグに書き込む」とも言及されている。

   ソーシャルインサイトでタグ含む直近90日のツイート14万649件を分析すると、ネガティブな反応(14.9%)とポジティブ(15%)は拮抗する。一方で頻出する形容詞は上から順に「おかしい」「悪い」「酷い」「辛い」。ドラマについて、

「制作は誰もおかしいと思わなかったの?」
「気持ち悪い台詞を作らないでください」
「これ以上の酷い作品には会ったことない」

と辛らつな感想が寄せられたほか、「2倍速で観ても不快感が強くて辛い」などと視聴を苦にする声もあった。

姉妹サイト