東京ビックサイトで2022年7月1日に開催された大会「マイクケーブル8の字巻きグランプリ2022」が、ツイッターで注目されている。
競技の内容に「この大会は一体...」「めちゃニッチ」といった声が寄せられている。大会を主催する一般社団法人日本音響家協会に実施の経緯を聞いた。
「シャイな音響技術者の祭りをやろうとした」
話題のきっかけとなったのは、ツイッターユーザー・あうぇっど(@Awed_Urshy)さんが思わぬ大会の存在に驚きを伝えた2022年7月1日の投稿だ。添付写真には、「マイクケーブル8の字巻きグランプリ2022」という大会名が掲げられた会場で、マイクケーブルを手にする出場者が映っている。
公式サイトによると、具体的な競技の内容は、全長10メートル、太さ6ミリメートルのマイクケーブルを巻き、ゴムバンドで結んで床に置くまでの時間を競うもの。採点基準には「速さ・確実さ・美しさ」があるという。
見本市主催会社であるRX Japan(東京都新宿区、旧「リードエグジビションジャパン」)が催す展示会「ライブ・エンターテイメントEXPO」 の特設会場で行われた。
投稿は5900件以上のリツイートや2万8000件超の「いいね!」を集め、「この大会は一体...」「こんなイベントあるんだね~www」「めちゃニッチ」といった反応が寄せられた。一部のユーザーからは「8の字巻きって便利なんだよ!?」と大会の意義深さを訴える声も出ている。
同協会の会長・八板賢二郎氏は4日、J-CASTニュースの取材に対し、大会を始めた理由を、
「海外では、さまざまな仕事で、技を競う祭りがあります。そこで、シャイな音響技術者の祭りをやろうとしたわけです」
と明かす。種目がケーブル巻きに決まるまでには、「重たいスピーカーを担ぐ時代で、スピーカーを担いで走ろうなどと様々な案がありました」。また「ケーブルをこれほど大事に扱うのは、日本人の丁寧な性格によるもので、おもてなしのようなものです」と私見を述べた。
マイクケーブルを「8の字巻き」にする利点については、
「巻き癖がなくなり、ケーブルを埋設するとき楽です」「また、ケーブルの中の細い線が傷まないためにもよろしいという考えもあります」
と説明した。八板会長によると、8の字巻きは、歌手の動きに応じて舞台袖でケーブルの長さを調整するための技術が元になっているという。