一般的に「留学」とは、海外に在留し学ぶことを指す。しかし現在ツイッター上では、留学先の候補として「秋田県」に大きな注目が集まっている。
秋田県は、県外の児童生徒を学びの目的で受け入れる「教育留学」の取り組みを進めている。他県との夏休み期間のずれを活用した短期留学や、滞在期間を自由に決められる長期留学などが用意されている。秋田県教育庁生涯学習課によれば、参加者のリピート率が高く、児童の満足度が高い取り組みだ。いったいどんな取り組みで、何を学ぶことができるのか。
全国学力テストでトップレベルの成績を支える「秋田の探究型授業」
秋田県は2016年度から「秋田型教育留学推進事業」を始めた。児童生徒や保護者の希望に合わせて、秋田県の豊かな自然に触れる自然体験活動や、「秋田の探究型授業」を体験できる。秋田の探究型授業について、社会教育・読書推進班の主任社会教育主事を務める佐々木泰生さんは、J-CASTニュースの取材に対して次のように説明する。
「秋田県は文部科学省が実施する全国学力テストで十数年、全国トップレベルを維持しています。それを支えるのが『秋田の探究型授業』と自負しております。これまでの教え込むような授業スタイルではなく、子どもたちが自発的に課題や問題を見出し、それを自分たちの力で解決していくものです」
用意したプログラムは、長期(オーダーメイド型)留学、短期チャレンジ留学、家族留学の3つ。長期留学は滞在期間を自由に決め、学校での学習や体験など重点的に取り組みたい内容を選ぶことができる。短期チャレンジ留学は、夏休みや冬休み期間に1週間程度、秋田の豊かな自然と探究型授業を体験できる。いずれも児童生徒のみが秋田に来県する。
家族留学は短期チャレンジ留学と近い内容だが、大人向けのプログラムも用意されており、家族で秋田を訪れることができる。22年は県東部の仙北市で家族留学を受け入れ、劇団わらび座での演劇体験、農家民宿で秋田ならではの田舎暮らし体験、秋田の探究型学習を取り入れたふるさと学習を提供。募集定員に達する申し込みがあった。
佐々木さんは、教育留学を通して子どもたちが「主体的な学び」「五感を通した学び」「人との触れ合い」を体感することができると述べる。
秋田県の魅力を発信して移住や定住を促進させたい
秋田型教育留学推進事業を推進した背景には少子高齢化がある。探究型授業や豊かな自然などの「教育資源」が秋田県の強みだとして、事業を通して秋田の魅力を全国に発信し、関係人口の増加や家族ぐるみの移住・定住の促進につなげる狙いがある。
事業には、過去5年間の実施で延べ366人の児童生徒が参加した。アンケートの「また参加したいか」という設問には、子どもたちのほぼ全員が肯定的な回答を寄せたという。実際に、過去5年間の留学生のうち102人はリピーターだった。家族留学には21年、県外から1組が来県し、参加した保護者からは「自分の考えや気付きを付箋に書いて議論する授業の進め方は、みんなが参加できる、一人ひとりの考えを伝えることができるので良いと思いました」という感想が寄せられた。
ツイッターでは6月7日、あるユーザーが秋田型教育留学推進事業を紹介し、大きな話題となった。このユーザーは、職場の先輩の子どもが同プログラムに参加したと説明する。その子は思春期に突然、親に対して暴言を吐くなどの問題行動を起こし始めたそうだが、留学後には生まれ変わったような顔で帰ってきたのだという。リプライ欄には、「環境を変えるって良いですね」「『可愛い子には旅をさせろ』とは良く言った物だ」「国内留学って手軽でいいかも」と納得する声が寄せられた。
こうした反響について、佐々木さんは次のように受け止める。
「SNS への投稿も確認しましたが、第一に、過去の利用者が本事業を通してよい影響を得られていたことが嬉しかったです。ただ、この教育留学の趣旨は、あくまでも秋田の魅力発信による関係人口の増加や、本県への移住・定住の促進です。決して問題をかかえたお子さんだけを対象としたものではないことはお伝えしたいと思いますし、保護者の方としっかり連絡を取り合って受入を進めていきたいと考えております」
SNS拡散で過去最高の問い合わせ数
秋田型教育留学推進事業が注目を集めるきっかけとなった投稿は20日18時現在までに、1万3000件を超えるリツイート、8万8000件を超える「いいね」が寄せられた。さらにこうした拡散の影響で、秋田県の窓口への問い合わせ数は100件を超え過去最多を更新した。秋田型教育留学推進事業を紹介するウェブページへも10万回以上のアクセスが増えたそうだ。
秋田型教育留学推進事業は、新型コロナウイルス感染症の影響で20年と21年は計画通り に実施できなかった。その間、佐々木さんは他県の子どもを受け入れるという重い責任に改めて気づかされたという。現在はいくつかの市町で児童生徒を受け入れるために、慎重に準備を進めている。
「本事業も、ポストコロナ期に向けて再スタートを切るため、丁寧な準備と対応を心掛けていきたいと考えております。今後も、美の国あきたネット(県公式サイト)で準備の進捗状況や申込開始などについてお伝えしていきます。多くの方に、お時間のある時にホームページをチェックしていただければと思います。全国のみなさん、どうぞ『高質な田舎「秋田県」』にお越しください!』」
留学にかかる費用、必要な持ち物は実施する市町村のプログラムごとに異なるが、特別なものは必要ないという。冬季の留学では、防寒具が必須だとしている