神奈川歯科大学(神奈川県横須賀市)は2022年6月16日、一部に「ニセ科学」が含まれると指摘された大学院の社会人講座「統合医療学講座」について、大学の公式サイトで説明を行った。
そこでは、「学校法人神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座に関して」と題して、講座の意義を訴えている。
「広く教授することで、プログラムを受ける受講生自身にも考察を求めたい」
同講座をめぐっては、講義内容を次のように紹介しており、SNSでは6月14日ごろから疑問視する声が相次いでいた(詳報:神奈川歯科大・社会人講座に「ニセ科学」指摘 大学側は「正当性」主張の構え)。
「統合医療(総論、臨床、癌、抗加齢医学、メンタルケアなど)、補完代替医療(漢方、鍼灸、アーユルヴェーダ、ヨーガ、カイロプラクティック、オステオパシー、音楽療法、アロマセラピー、ホメオパシー、バッチフラワーエッセンス、健康食品、メディカルハーブ、点滴療法、温熱療法、波動、オゾン療法、催眠療法、Oリングテストなど)、サイモントン療法、癌やメンタル系の諸問題に対するアプローチなど」
16日の発表では、
「本学でも社会人の学び直しによる生涯教育の重要性と同時に多様化した疾病構造や多様化した医療へのニーズに応えるための社会貢献が必要と考えてきました。また、現在の歯科医学をより高度に発展させるためには、異分野からの新たな価値観の導入も極めて意義のあることと考えていました」
としたうえで、これらを満たすために、文部科学省の履修証明プログラムとして、大学院に統合医療学講座を開設したと説明した。
統合医療については、次のように考え方を示した。
「統合医療とは、東洋医学と西洋医学を単にどちらも使い得るということを指すのではありません。本学における統合医療とは、『個人の年齢や性別、性格、生活環境さらに個人が人生をどう歩み、どう死んでいくかまで考え、西洋医学、補完代替医療を問わず、あらゆる療法からその個人にあったものを見つけ、提供する受診側主導医療』と定義しています」
この定義について、「国内で共通認識とはなってはいませんが、あるべき姿を追求して行く所存です」と決意を述べた。また、統合医療についての教育は、「まだまだこれからの分野であり、できるだけ広く教授することで、プログラムを受ける受講生自身にも考察を求めたいと考えています」とした。
そして、最後に次のように締め括っている。
文科省が受講証明を出すとした表現は、大学が出すと修正
「多くの皆様にご理解を頂きながら、今後とも充実させていくことに真摯に取り組んでいきたいと考えており、ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます」
講座については、同大学の企画推進室が6月15日、「取り下げる予定はなく、ホームページ上でその正当性を説明したい」などとJ-CASTニュースの取材に答えており、発表で講座の正当性を訴えた形だ。
一方、講座の公式サイトでは、「受講証明」の項目で、文科省が受講証明を出すとしていたが、その記述をこう改めた。
「本大学院に2年以上在学して所定の試験・試問及び論文最終審査に合格した者には、学校教育法第105条及び学校教育法施行規則第164条の規定に基づき、神奈川歯科大学が履修証明書を交付する」
文科省の大学振興課は15日、大学に事実誤認があり、表現を改めるよう依頼したいと取材に答えており、同省の指摘を受けて修正したとみられる。
大学では、今回の発表で、「一部誤った記載があり、混乱を生じておりますことに対し深くお詫び申し上げます。誤りのある記載につきましては、可及的速やかに修正させていただきますとともに、重ねてお詫び申し上げます」と報告している。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)