吾峠呼世晴さんの人気マンガ「鬼滅の刃」が今年2022年、能楽の舞台になる。「能 狂言『鬼滅の刃』」のタイトルで7月26~31日に東京・観世能楽堂GINZA SIX、12月9日~11日に大阪・大槻能楽堂で上演される。
伝統芸能の能楽がマンガを舞台化する異色の組み合わせだが、「鬼滅の刃」と能の相性の良さやみどころは少なくない。
能楽界の至宝・若手が集結
「能 狂言『鬼滅の刃』」は能楽師の野村萬斎さんが演出を担い、自らも鬼舞辻無惨・竈門炭十郎・カラスの天王寺松右衛門の3役で出演する。その他の配役はシテ方観世流より大槻裕一さんが竈門炭治郎・竈門禰豆子の2役を演じ、大槻文蔵さんが下弦の鬼の累を演じる。ワキ方では福王流の福王和幸さんと福王知登さんが冨岡義勇を交互出演で演じる。他に我妻善逸役で野村裕基さん、嘴平伊之助と鋼鐵塚蛍の2役で野村太一郎さんが出演する。
演者は能楽界のベテランと若手が集結した。累役の大槻文蔵さんは芸歴70年を超える人間国宝、炭治郎・禰豆子の大槻裕一さんは文蔵さんの弟子でまだ24歳、野村裕基さんと太一郎さんも20代から30代の若手能楽師として注目の存在だ。
野村萬斎さんは4月5日の制作発表会で「能狂言の中に全てをはめ込むのではなくて、我々の方も鬼滅の刃の世界に入っていかないと、こういう新作をやる時にチャレンジもしないと我々としてもアップデートしていく部分も確保できない気がしますので、普段の能狂言とは違うところを考えつかなきゃいけない。水の呼吸にもいろいろな型が出てきますがあれをどうやって表現するのか...私も悩ましいところですね」と意気込みや演出のポイントなどを語っている。
「野村萬斎さんの演出は、誰が見てもわかりやすく共感しすい趣向・工夫が施されています。きっと、『鬼滅の刃』ファンを含む老若男女がうなずき、膝を打つような、絶妙な演出を施してくれることでしょう」と話す演劇・舞踊ライターの高橋彩子さんは、この舞台がどんなものになるか期待を込めてこう予想する。
「演者としての萬斎さんのカッコよさやコミカルさを含む魅力は、狂言はもちろん、映像や現代劇でもよく知られるところでしょう。例えば能『翁』で萬斎さんが得意とする三番叟は、躍動感・高揚感いっぱいで凄まじい迫力があります。炭治郎の宿敵・鬼舞辻無惨役をどう演じるのか楽しみです。炭治郎の大槻裕一さんはじめ、野村裕基さん、野村太一郎さんといった若い能楽師の活躍にも期待大です。人間国宝の大槻文藏さんの存在は、この舞台の要となることと思います。
さらに注目したいのが、能の五番立てを踏襲して、5つの能にわけ、その合間に狂言を上演するという上演形態です。昔は1日がかりで、『神』『男』『女』『狂』『鬼』の順に5つの能を上演し、間に狂言を上演するのが正式な能の上演でした。長い原作を、能の伝統的な上演形式になぞらえて5つの能と1つの狂言として表現する趣向に心が踊ります。ただの四角い舞台なのに変幻自在な物語の世界が出現し、たとえ目の前にいるのは高齢の男性でも(女性の能楽師もいますが)絶世の美女や妖しい生き物や若武者が確かにいるといった、能狂言のマジックを、ぜひ存分に味わっていただきたいです」