NHK大河「鎌倉殿の13人」をより深く 歴史家に聞いた時代の背景と「史実の義時」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   平安時代末期から鎌倉時代初期が舞台のアニメ・ドラマが今春放映されてきた。アニメ「平家物語」とドラマ「鎌倉殿の13人」だ。

   史実とは異なるフィクションで作風もそれぞれ異なるが、両作は同じ歴史上の出来事を題材に取っている。約50年にわたって争乱が続き、日本史の転換点となった時代の特色とは。識者に聞いた。

  • 小栗旬さん演じる義時、今後どうなる?(写真:つのだよしお/アフロ)
    小栗旬さん演じる義時、今後どうなる?(写真:つのだよしお/アフロ)
  • 小栗旬さん演じる義時、今後どうなる?(写真:つのだよしお/アフロ)

鎌倉殿だけじゃない、アニメ版「平家物語」も

   フジテレビ系「+Ultra」で放映の「平家物語」は河出書房新社版「平家物語」を原作に、平氏政権全盛期から滅亡までを全11話で描いた。古典「平家物語」の筋書きに沿って平氏一門の衰亡までを監督・山田尚子さん、脚本・吉田玲子さんによりアニメ化した。2人はアニメ映画「聲の形」「リズと青い鳥」で監督・脚本として組んだコンビだ。

   21年9月から動画配信サービスFODで先行配信された本作は22年1月から地上波で放送され、3月23日深夜に第11話「諸行無常」にて最終回を迎えた。祇王と平清盛や、平敦盛と熊谷直実の逸話など原典にあるエピソードも描かれているが、平氏の運命を予知できる少女・びわ(声・悠木碧さん)をストーリーテラーにしつつ、彼女と史実の人物たちの交遊もアニメのアクセントとなっていて、歴史劇にとどまらない面も持つ。

   「鎌倉殿の13人」は鎌倉幕府第2代執権の北条義時(小栗旬さん)を主人公に、平氏全盛の1175(承安5)年、伊豆に流されていた源頼朝(大泉洋さん)と北条氏の接点から始まる。三谷幸喜さんの脚本で平安末期から鎌倉初期を舞台にし、タイトルは2代将軍源頼家の治世に集団指導の合議制を確立した13人の有力御家人に由来する。平清盛・宗盛・維盛、源頼朝・義経、後白河法皇など「平家物語」「鎌倉殿」両作に共通して登場する人物も多い。3月20日放送の第11回では1181(治承4)年の平清盛(松平健さん)の死まで進んだ。

   「鎌倉殿の13人」はコメディー要素も入っている。NHKが「おはよう日本」サイトで公開している同局アナウンサーとキャストとの対談記事では「ホームコメディみたいな部分もあり、サスペンスもあり、ちょっとしたミステリーもあり、人間ドラマももちろんあって、そこに三谷さんのユーモアが混ざっている」(小栗さん)「大河ドラマでこんなに笑えるってことはないと思います」(大泉さん)といったコメントも。

姉妹サイト