ウクライナ侵攻で利用可能性報道のアンカレッジ空港とは 露領空飛行禁止で浮上、冷戦期の寄港地

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   ウクライナ情勢が航空業界に与える影響が増している。欧州ではロシア航空機の領空通過を止める国が相次ぎ、ロシアも対抗して欧州各国からのロシア領空通過を禁止する措置に出た。

   欧州と東アジアの空路の最短ルートであるロシア領空の事実上の封鎖は、東アジア発着便にも影響する。代わりのルートの寄港地として、冷戦時代に日本発着線の寄港地でもあった米アラスカ州のアンカレッジ空港を利用する可能性も報道されている。

  • アンカレッジ空港(写真:AP/アフロ)
    アンカレッジ空港(写真:AP/アフロ)
  • アンカレッジ空港(写真:AP/アフロ)

欧州―アジアの最短ルートが閉鎖

   各社報道によると、2022年2月28日までに欧州の国が続々とロシア航空機の自国領空通過を差し止め 、対抗としてロシアもこれらの国々のロシア領空通過を禁じた。欧州以外ではカナダも同様の措置をとり、欧州のエアラインはロシア上空を避ける便や引き返す便が相次いだ。3月1日時点で日本のエアラインはまだロシア領空を飛行可能だが、欧州の航空会社による日本便は、3月1日時点で欠航もしくは所要時間が増す南寄りのルートで運航されている。

   極東と欧州を結ぶ最短ルートのロシア領空が飛行できない場合、北極周辺を経由する北回りルートや、中央アジアを経由する南回りルートが選択肢にあがる。ソ連当局が西側諸国のエアラインに領空を開放していなかった時代、北回りルートの中継地点にあったのがアンカレッジ空港だが、航空機の航続距離増と1980年代以降のソ連領空の開放で旅客便は寄港せず直行できるようになった。

   JALのアンカレッジ経由欧州線は1991年に廃止されて日本人旅行客には過去のものになっていたが、ウクライナ危機でにわかに航空業界のトピックに浮上した。ロイター通信は2月28日の記事で、国際線のいくつかの便が途中給油のためアンカレッジ空港に寄港する可能性に言及した。

   3月1日の現地メディア「アラスカニュースソース」の 報道では、複数の航空会社がロシア領空を避けた寄港地としてアンカレッジ空港を利用することを考慮し、空港の地上支援業者と連絡を取っているという空港職員の談話が報じられている。

   冷戦時代に比べると機体の航続距離が伸びているので、寄港せずとも北極回りでの運航は不可能ではない。冷戦時代からソ連領空を避けて運航していたフィンエアーの東京(成田)~ヘルシンキ線の距離は約1万1000キロメートルだが、現代のエアバスA350で約1万6000キロ、ボーイング787-9型で約1万5000キロの航続距離を持つ。それでも30年前の航空ルートが選択肢に浮上したニュースに、SNSでは航空ファンから驚きの声も上がった。

姉妹サイト