文庫本の上部ガタガタ→ワザとです 早川書房「天アンカット」解説が話題...何のため?理由を聞く

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「ハヤカワ文庫の上部がガタガタ、製本ミスだろうか」−−。

   このような声に、早川書房の編集部がツイッターで待ったをかけた。「天アンカット」という技法を使った意図的な製本だとしている。その狙いなど詳細を取材した。

  • 早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部のツイッター(@hykw_SF)より
    早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部のツイッター(@hykw_SF)より
  • 写真上から「天アンカット」なし、あり(写真提供:早川書房)
    写真上から「天アンカット」なし、あり(写真提供:早川書房)
  • 早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部のツイッター(@hykw_SF)より
  • 写真上から「天アンカット」なし、あり(写真提供:早川書房)

「本は紙の束であるという原点を、より感じられる」

   早川書房(東京都千代田区)の「翻訳SFファンタジイ編集部」が2022年2月6日、

「ハヤカワ文庫の上部がガタガタ、製本ミスだろうかというツイートを見かけたのですがそれは『天アンカット』という製本でワザとそうしているんです」

とツイートした。続く投稿では、書籍の断裁面を写した写真を披露している。側面は紙の高さがすっきりと整えられているのに対して、上側は不揃いで自然な風合いになっているのが確認できる。

   投稿を受けてツイッターでは、「あれ天アンカットっていうのか!」「初めて知った...そうだったんだ。粋だな...」などと反響が広がっている。

   同社の造本部門・担当者は8日、J-CASTニュースの取材に技法の概要を次のように説明した。

「大きな紙に複数ページが印刷されたものを折り畳み、背表紙側は製本のため糊付け、その他の3方を断裁することで各ページが切り離されて本の形になります。その3方のうち、本の上側(天)を断裁しないものを『天のアンカット』といいます」

   どのような狙いがあるのか尋ねたところ、

「伝統的手法であり、制作部門としては、本は紙の束であるという原点を、より感じられるものだと思っています」

と伝える。一方で認知度については「一般読者には知られていないと思います」といい、製本ミスを疑うような反応があった事への受け止めを「今の読者がそう思うのは充分理解できます」とする。

姉妹サイト