NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」をきっかけに、「アベック」という単語が話題になっている。
広辞苑(第七版)によると、アベックは「男女、特に恋人同士の二人づれ」。この言葉が劇中で使われたことで、視聴者から「懐かしい」といった声が相次いだのだ。なかには、「アベックって言葉、いつからカップルに変わったんだろ?」との声もあった。
そこでJ-CASTニュースは、アベックという言葉の変遷などについて、「三省堂国語辞典」の編集委員として知られる日本語学者の飯間浩明氏に話を聞いた。
「お兄ちゃんとお姉ちゃん、アベックなん?」
アベックに注目が集まったきっかけは、2022年1月12日の放送だ。この回は1960年代が舞台。その中盤で、主演の深津絵里さん(49)演じる雉真るいは公園で子供たちと野球に興じていた。
そこに現れたオダギリジョーさん(45)演じる大月錠一郎がるいに歩み寄ると、子供たちからは
「なあなあ、お兄ちゃんとお姉ちゃん、アベックなん?」
との問いかけがあった。これに対し、るいは「違うよ! お友達!」と否定するも、子供たちは2人を「アーベック! アーベック!」とはやし立てたのだった。
これを見た視聴者からは「アベックという言葉を聞いて"懐かしい"と思った私はどっぷり昭和生まれの人です、ハイ(笑)」といった声が続々。他にも、「アベックって言葉、いつからカップルに変わったんだろ?」と、「アベック」という単語が「カップル」に置き換わっていることに気付いたとする声も上がっている。
確かに、以前は「名古屋アベック殺人事件」(1988年・昭和63年発生)といった、事件名にすら使われるほど一般的だった「アベック」も、今ではほとんど目や耳にしなくなった印象だ。ネット上でも、すっかり死語という扱いである。