クリスマスの新定番「シュトレン」 なぜ日本でも人気に?Twitterから見た「定着の経緯」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているスタッフがTwitterで注目された話題を厳選し、考察するコラムの第29回です。今回は、日本でも知られるようになってきた「シュトレン」とTwitterの関係について掘り下げます。

Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版>

   シュトレンとは、キリストの降誕(クリスマス)を待つ期間にあたるアドベントに食べるドイツの伝統的な菓子パン。日本では「シュトーレン」とも呼ばれますが、「シュトレン」のほうがドイツ語の発音に近いそうです。

   先日、「『シュトレン』っていう名前は聞いたことがあるし、見たこともあるけど...」という人に向けた解説ツイートが大きく拡散しました。

<シュトレンオタクの方による『シュトレンの種類と食べ方解説』特徴を知ると好みに合わせて選べそう!「初心者向けの情報ありがたい」 - Togetter>

   Twitterでは12月に入るとシュトレンについてのツイートが一気に増え、写真を見て「もうすぐクリスマスだな~」と思う人も多いようです。数年前まではそれほど知られていませんでしたが、販売するお店が増えるなど日本でも少しずつ定着しています。

  • これがシュトレン(画像はイメージ)
    これがシュトレン(画像はイメージ)
  • これがシュトレン(画像はイメージ)

保存食のシュトレンを美味しく食べるには?

   アドベントは約4週間あるため、もともと長期間の保存ができるように作られているシュトレン。本場のドイツではなんと年単位での保存ができるものもあるようです。ただし日本で買える日本人向けにアレンジされたシュトレンはそうではないものも多いので注意してくださいね。

<「来年のクリスマスに売ればいいよ!」欧州人の焼き菓子はマジ保存食ジャンルなことを知った、シュトーレンが大量に売れ残った時の話 - Togetter>

   シュトレンが長持ちするのはバターで生地をコーティングし、外気に触れないようにする製法に理由があります。そのためシュトレンを作る際には、焼きあがった生地をバターの海にドボンとつけるという、なんとも罪深い過程があります。

<ドイツの菓子パン"シュトーレン"はカロリー爆弾→作り方を見るとその原因が一目瞭然だし「納得」できる理にかなった調理法だった - Togetter>

<クリスマスを待ちわびながら食べるお菓子『シュトレン』の製造風景が罪深いカロリー「よくて無期懲役」 - Togetter>

   また、シュトレンを美味しく食べる方法もTwitterユーザーのあいだでよくシェアされています。なんとなく端から切りたくなるフォルムをしていますが、真ん中から切って切り口をくっつけて保管することで乾燥を防ぎ、美味しくいただくことができるそう。

<「これが正しい切り方」シュトレンの切り方は真ん中から少しずつ切って両端をくっ付けると乾燥せずに保存できるよという図説 - Togetter>

姉妹サイト