撮り鉄と「敵対」ではなく「共存」を 迷惑行為頻発も...JR東日本が「コミュニティ」作った理由

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!
「撮り鉄の皆様へ告知です」

   こんなキャッチコピーのもと、2021年11月10日に「撮り鉄」と呼ばれる車両の撮影を楽しむ鉄道ファン向けの会員サービス「撮り鉄コミュニティ」がはじまった。手がけるのはJR東日本スタートアップ(東京都港区)。会員の声をもとに、撮り鉄向けの限定サービスなどを提供していく想定だ。

   撮影地での「罵声」や線路内・私有地への立ち入りなど、マナーの悪さが問題視される撮り鉄。それでも、鉄道会社が撮り鉄との「共存」を目指す理由は。

  • JR東日本が「撮り鉄」との共存を目指す理由(「撮り鉄コミュニティ」ニュースリリースより)
    JR東日本が「撮り鉄」との共存を目指す理由(「撮り鉄コミュニティ」ニュースリリースより)
  • JR東日本が「撮り鉄」との共存を目指す理由(「撮り鉄コミュニティ」ニュースリリースより)

目指すのは「撮り鉄のスタンダード」

「撮り鉄という言葉を聞くと、一般的にはあまり良くないイメージを持たれてしまうかもしれません。しかし、今回はコミュニティに"撮り鉄"という言葉をつけることとしました」

   ファンコミュニティのプラットフォーム「Mechu」内に開設された「撮り鉄コミュニティ」。ニュースリリースでは「撮り鉄」という言葉が持つネガティブイメージについて、単刀直入に触れられている。

   コミュニティではフリー(無料)会員か、月額1100円のスターター(有料)会員かが選べる。スターター会員になると、コミュニティ内で自分の意見を発信・共有できる。ファンの要望をもとに、撮影した写真の広告起用、私有地での撮影イベントなど、コミュニティ限定企画が生まれる可能性もある。ライトからコアまで、幅広い層の撮り鉄をターゲットにする。

   10日に開設してから、11日までに300人以上の登録があった。目指すのは、撮り鉄のニーズをとらえたサービスの実現だ。JR東日本グループは、eコマースサイト「JRE MALL」を通じ、鉄道撮影イベントの販売を実施。撮り鉄との距離を縮めようとしてきた。

   しかし、課題も浮き彫りになったという。11月11日、J-CASTニュースの取材に答えたJR東日本スタートアップの担当者の話だ。

「会社側が思いついたことを『どうぞ』という形で提供している。ファンの意見を全く取り入れていない。ファンには『本当はこういうのが撮りたいんだけど...』という思いがある」

   撮り鉄たちは何を望んでいるのか。彼らのニーズを掴むために開設したのが、今回の「撮り鉄コミュニティ」だった。担当者は『コミュニティを通じて、『撮り鉄のスタンダード』を作っていきたい」と意気込む。

姉妹サイト