エスカレーター「立ち止まって利用」義務化、間もなく条例施行で注目 実効性どう確保?埼玉県に聞く

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   埼玉県で2021年10月1日から、「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行される。

   エスカレーター利用者の義務として「立ち止まった状態で利用しなければならない」と定められた本条例がネット上で注目を集め、「全国に広がってほしい」などと概ね肯定的な反応が広がっているようだ。周知方法や実効性の確保について、J-CASTニュースは県に話を聞いた。

  • 「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」のPRポスター(県ウェブサイトより)
    「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」のPRポスター(県ウェブサイトより)
  • 大野もとひろ埼玉県知事のツイッター(@oonomotohiro)より
    大野もとひろ埼玉県知事のツイッター(@oonomotohiro)より
  • 「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」のPRポスター(県ウェブサイトより)
  • 大野もとひろ埼玉県知事のツイッター(@oonomotohiro)より

「全ての利用者が安心して利用できるよう」

   注目を集めるきっかけとなったのは、大野元裕県知事が9月21日にツイッターで周知したこと。施策の概要を説明し、

「エスカレーターでの歩行は、自身だけでなく他の利用者を転倒させる原因ともなり大変危険です。全ての利用者が安心して利用できるようご協力をお願いします」

と訴えた。なお条例ではエスカレーター管理者の義務として「利用者に対し、立ち止まった状態でエスカレーターを利用すべきことを周知しなければならない」とも定められている。

   本条例は県議会2月定例会で成立。5月に発行の県広報紙「埼玉県議会だより165号」で可決が報告されていた。

   県ウェブサイトの当該ページでは「エスカレーターは安全上、立ち止まった状態で利用するのが正しい利用方法であるとされています」としながら、歩行による利用の危険性を伝えたうえ、

「エスカレーターの安全な利用の促進に関し、県の責務などを明らかにするとともに、エスカレーターの利用および管理に関し必要な事項を定めることにより、エスカレーターの安全な利用を確保し、県民が安心して暮らせる社会を実現するため、本条例案が議員提出され、審議の結果、賛成多数で可決されました」

と経緯を説明している。

   実際、業界団体の一般社団法人日本エレベーター協会はかねてウェブサイト上で「エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています」と利用者に協力を呼びかけてきた。「慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透してきました。多数の場所でエスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています」とも紹介している。

   大野知事の上記投稿にツイッターでは「これは期待!」「全国に広がってほしい」などと概ね肯定的な反応が集まっている。一方で、「人多い駅とか導線めちゃくちゃになりそう」「朝の乗換駅で理解されるかなぁ」と懸念するような声もある。

「条例そのものに罰則規定はございません」

   施行日が間近にせまる本条例。21日にJ-CASTニュースの取材に応じた埼玉県・消費生活課の担当者によれば、埼玉県で把握している範囲では、エスカレーターで立ち止まることを利用者に義務付けるのは「全国初」の条例化だという。その罰則や実効性の確保について担当者は、

「条例そのものに罰則規定はございません。罰則規定がないので、県民の方、エスカレーター利用者の方のご理解をいただけるように、働きかけをしていくしかないというふうに考えております」

と話す。ネット上で上がっている懸念事項についても、「丁寧に周知を繰り返してご理解をいただくしかない」とする。

   なおエスカレーターの歩行に伴う事故に関して、具体的な発生事例を尋ねたところ「細かい事故も含めれば発生しているのだろうとは思います」としながら、「埼玉県内で重大な事故というのはもうここ数年発生はしていないというふうに認識しております」という。

「エスカレーターでの歩行というのは、ご自身が転倒したりする可能性もありますし、すり抜けざまに他の利用者と接触して他の利用者を転倒させたりする可能性があってとても危険なので、条例に規定があるようにエスカレーターを立ち止まって利用してください」
姉妹サイト